[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73
(3): 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)20:32:03.22 ID:7M7OUJI40(1/6) AAS
千葉は公立がダメすぎてね。
ダメさについては管理教育について調べてもらえばよくわかると思うよ。
千葉の公立では、ぶん殴られながら菜の花体操踊ってきた歴史が理解できると思う。

まだ千葉の人口が伸びていた頃には、千葉都民が急増していたんだが、
千葉に家を買って引っ越してきた元都民で、千葉に何の愛着もない人たちからは、
千葉の教育方針は全く合わなかったんだ。
彼らの子供に見合った教育を提供できる学校が全く無かったんだよ。

そこに出てきたのが英米風の教育方針を持つ渋幕。
都内の有名校に受からなかったけど、それなりにできる子どもたちをかき集めたところから始まった。
当時は珍しかった中高一貫校で、
省4
363: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)23:54:00.22 ID:YbOvgph90(1) AAS
普通の子が中で育って東大っていうより
押印合格者を特待で引っ張ってきた
イメージが昔あったけど
間違ってたらすみません
ほっとっても灯台に行けるようなポテンシャルのこっているからな
486
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/29(月)05:52:18.22 ID:OEsg9C3t0(1/2) AAS
>>246
公立名門の利点はそれな
有力OBが多くコネが多くなる

まあ数十年後もそれが続いてるかはわからんが
808
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/30(火)18:31:36.22 ID:2na0sjRh0(1) AAS
>>806
すぐにとは行かないがあと10年で射程に捉えられると思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s