[過去ログ] 【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:RlAfBKaQ0(1) AAS
ビンボー人が増えてる証拠なのにアホか
818(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:xVfbdmES0(1) AAS
こういう答弁って官僚が書いたのを読んでんだよね?
何の疑いも無くどや顔で読み上げた安倍ちゃんも相当だけど
書いた官僚のレベルの低さというか不真面目さがえげつないな
819: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:Yz8QBpb80(25/34) AAS
>>809
お前俺の出したソースガン無視なんやなw
11月の外食売上高、15カ月連続増 ファストフードなど好調
外部リンク:www.nikkei.com
820: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:3mDAN82G0(1) AAS
提唱していた頃には考慮されていなかった
外食が増えるとか個食が増えるとかでも上昇するよな。
そもそもが食うや食わずの人を対象にしていたから
金持ちの係数が高くなると言う話は以前からあったはずだが。
821(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:WHTyfxmP0(27/28) AAS
>>815
それが一番無理のない擁護だろうな
食材が高くなれば当然エンゲル係数に関係してくる
822: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:Kxh6JWDT0(34/38) AAS
>>813
食費はずっと上がってるな
知らないうちにじわじわと
823(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:c5kz7cpR0(1/4) AAS
余裕がなくなるとエンゲル係数が上がるのは下流〜中流レベルだろう
俺みたいな最底辺レベルだと一番金かかるのは家賃
食費は月1万円で押さえられるぞ
炭水化物はくそ安いからな
824: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:6/zu1gEs0(9/13) AAS
スマホ操作ミス
(-_-;)y-~
俺が60歳70歳まで生きてる保証なんかないよ。
俺より若い奴のために、敵は団塊バカ世代と言うてるんやで。勘違いすな。
825(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:WlhMFFc00(8/9) AAS
まあ、海外は外食も賃金も増えてエンゲル係数が低下してるね。
当たり前だよねw経済発展てそう言うものだし、食費に対して比率が下がるのがそもそも人類の発展の歴史だもんな
日本もそうだったし
826: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:42 ID:KRcXIdry0(1/14) AAS
食生活の変化(笑)ってw
日本人は何を食べるようになったのかね?w
鉱物とかか?www
エンゲル係数の算定指標に入らないもの喰ってるって思ってそうで怖いw
バカのレベルが飛び抜けてるからw安倍は
827: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:43 ID:NMG82dH90(7/10) AAS
カルトの言うと通りにしてたらほんとに滅びるぞ
828: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:43 ID:pR4qzwJE0(3/3) AAS
>>816
確かにコンビニで惣菜は最近のブームだな
829(2): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:43 ID:u/uksJaq0(3/6) AAS
>>808
なるほど
アベノミクス関係なく団塊が退職したから求人倍率改善して
人手不足になってるだけなんだな
830: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:43 ID:uJe56pZU0(3/7) AAS
>>776
トロくて赤字垂れ流しの緑のおばさんより
ケッチーな舛添要一さんの方が良かったかも
831(6): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:43 ID:SCY13Kfi0(10/25) AAS
>>808
お前のその主張だと店舗が閉まっても消費は落ちないはずだな
そして景気も周り消費不況は起きてない
ゆとりちゃん、いい加減気づいた方がいいぞ
このまま安倍政権でいけばこれがもっと酷くなるだけだぞ
画像リンク[jpg]:my.shadowcity.jp
832: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:44 ID:ysR74OvX0(23/28) AAS
>>818
えげつないに留まらない
官僚のレベルが、それだけ低下しているのであれば、もうどうにもならん
総理が安倍から麻生になろうが岸田になろうが、あるいは小泉進次郎になろうがはたまた政権交代しようが官僚のレベル全体が地盤沈下してるならどうにもならんわ
833(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:44 ID:fdUxptUs0(2/2) AAS
>>786
馬鹿じゃないのか
食材の値が上がったから食費割合が増える
今までの食生活をしてたら食費が上がっただけで、本人達は贅沢をしているつもりではない
つまりは実質賃金の低下
国民の暮らしが苦しくなったことの現れじゃないか
草生やしてないでまともな反論でもしろ
834(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:45 ID:Yz8QBpb80(26/34) AAS
>>831
馬鹿の一つ覚えでそれしか出せなくて草
資産って現金だけちゃうで
お・じ・い・さ・んw
家計資産1845兆円 株高で過去最高
外部リンク[html]:www.sankei.com
835: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:45 ID:L+sx2MBF0(1) AAS
私立の授業料が減って、上がったんならいいんじゃね
836(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:45 ID:iesITx0E0(7/21) AAS
>>831
でたw アクロバット知恵遅れww
>捏造ムクゲ産経が何を言っても消費が落ち、店も閉店し貯蓄も落ち、ナマポが増えてる
消費が落ち→団塊が退職したからなw
店も閉店→アマゾン手知らないの爺w
生ぽが増えてる→高齢者のなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s