[過去ログ] 【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): ばーど ★ 2018/02/03(土)03:18:37.52 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
大新聞やテレビはあまり報じていないが、31日の参院予算委員会で「エンゲル係数」を巡って、珍妙なやりとりがあった。
民進党の小川敏夫議員がアベノミクスによって国民生活が苦しくなっていることを表すデータを挙げる中で、「生活の豊かさを示すエンゲル係数が顕著に上がっている」と指摘。これに安倍首相は、「(エンゲル係数の上昇には)物価変動、食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論、「景気回復の波は全国津々浦々に」と、いつものフレーズを繰り出したのだ。
えっ! 生活スタイルの変化? エンゲル係数は消費支出に占める食費の割合のことで、一般に「その係数が高いほど生活水準が低い」というのは経済学の常識じゃないのか。
「食費は生活の基礎的な部分。支出に占める割合が大きければ大きいほど、生活に余裕がないという指標です。安倍首相の答弁はテストなら0点ですよ。『生活スタイルの変化』と言いますが、ひところは『外食にシフト』というデータもありましたが、今や外食の単価が下がり、ワンコインでおつりがくることもある。外食費は多くありません。安倍さんや麻生さんは1万円を超えるステーキを食べに行く金持ちだから、自分と国民の違いが分からないのでしょう」(経済評論家・斎藤満氏)
安倍首相の経済指標の“恣意的な解釈”は毎度のことだが、予算委でアピールした「有効求人倍率が全都道府県で1倍を超えた」「パートの時給が統計開始以来最高」というのも眉唾だ。
省9
130: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)03:45:29.52 ID:Z6PLkthd0(1) AAS
どうでもいい揚げ足取りをしだしときはもっと大事な何かを隠そうとしている信号
247(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:06:58.52 ID:ZpMkkzlV0(2/2) AAS
>>201
>>224
美食の国であるフランス・イタリアが高いのは当たり前。ファーストフードの国であるアメリカが低いのは当たり前。
問題なのは昼飯をワンコインで済ませ、夜はスーパーの安い食材で作った料理を食ってる日本のエンゲル係数が高いこと。
外部リンク:www2.◆ttcn.ne.jp/honkawa/0211.html
◆は削除
377: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:27:06.52 ID:pHov/bUR0(2/12) AAS
安倍 佐川国税庁長官の更迭応ぜず
2chスレ:poverty
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
コメントがほとんど安倍と佐川が悪で犯罪者になっててワロス
てか当然
外部リンク:nakayoshi-togi.com
リトアニアの杉原千畝記念館を訪問した安倍さんが、杉原千畝のことを「スギハラアダチ」と呼んでしまった動画が物議を醸しています…。
動画リンク[YouTube]
(18秒から)
おまけ独裁三権分立破壊
省2
386(2): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:29:07.52 ID:WTJVMrH+0(7/8) AAS
>>380
世帯人数の減少に伴う個食化
外食の多様化
これが大きいね
601: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:07:27.52 ID:sH98cCxV0(1) AAS
やはりゲンダイだった
644: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:13:46.52 ID:aNezwUk10(1/3) AAS
金持ちは益々食生活が贅沢になり
一般人は必要な食生活でアップアップ
これが日本の実態
652: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:14:40.52 ID:iU5+JONF0(15/16) AAS
>>640
AIがAIを
895: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)05:56:09.52 ID:WPgg7i+YO携(1) AAS
>>870
安倍「それ使お!」
935: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)06:03:32.52 ID:a6QiQ8vv0(1/2) AAS
そんな大昔の係数がゲンダイで通用するもんかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s