[過去ログ] 【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201(7): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)03:58 ID:bcoAEOwc0(1/2) AAS
エンゲル係数は生活水準を示す指標のひとつなんですが・・・
絶対的なものではありませんな。
あまり妄信しすぎると危険でしょうな。
例えば食文化を楽しむ国フランスでは総じてエンゲル係数が高い傾向にありますが、
「フランスは生活水準が低い」とは言えんでしょう。
で、エンゲル係数の上昇ですが・・・どうも世界的なもののようです。
例外はありますが、総じてここ数年、上がっているようです。
なぜ上がっているのか・・・まだ定説はないようですが・・・
ここ数年で変わった事と言えば、やはり急速なネットの普及でしょうか。
書籍や音楽に金を使わなくなった分、相対的に食費への支出が上がっているのかも知れませんな。
省2
224(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:02 ID:qara7WV40(4/5) AAS
>>201
>例えば食文化を楽しむ国フランスでは総じてエンゲル係数が高い傾向にありますが、
「フランスは生活水準が低い」とは言えんでしょう。
なるほど!
228: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:03 ID:8mGC6XAT0(2/5) AAS
>>201
日本とフランスの比較と日本の推移の話は全く別ではなかろうか
246: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:06 ID:VkDpf/Ah0(1/2) AAS
>>201
中国人が金持ったんで食材が高くなってんのかなぁと思った
247(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:06 ID:ZpMkkzlV0(2/2) AAS
>>201
>>224
美食の国であるフランス・イタリアが高いのは当たり前。ファーストフードの国であるアメリカが低いのは当たり前。
問題なのは昼飯をワンコインで済ませ、夜はスーパーの安い食材で作った料理を食ってる日本のエンゲル係数が高いこと。
外部リンク:www2.◆ttcn.ne.jp/honkawa/0211.html
◆は削除
251: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:08 ID:HF6idDcS0(1/3) AAS
>>201
いうほど間違えてるか?それって結局生活スタイルの変化に含まれるのでは?
270(1): 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:10 ID:B9OPMMYm0(9/23) AAS
>>249
あらあら、ずいぶん威勢がいいですねw
>>201から読んでみればw
348: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土)04:22 ID:vS4+bAer0(6/9) AAS
>>201
フランスのエンゲル係数が高いのは美食のせいではなくて
移民の貧困層のせいだろう
そもそも食料品費用に外食は含まれてませんし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s