[過去ログ] 【兵庫】篠山層群下部層 トリケラトプスの“祖先”発掘 兵庫・篠山市 (34レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 2018/02/04(日)16:45 ID:CAP_USER9(1) AAS
篠山層群下部層 トリケラトプスの“祖先”発掘 兵庫
毎日新聞2018年2月4日 15時27分(最終更新 2月4日 15時27分)
外部リンク:mainichi.jp
兵庫県三田市の県立人と自然の博物館は3日、篠山市大山下の約1億1000万年前(白亜紀前期)の地層「篠山層群下部層」から、原始的な角竜類の頭骨の一部などの化石が3個体分(計16個)見つかったと発表した。これまでに同じ層で確認された5個体と同一種とみられる。1個体は幼体(子ども)で、博物館の三枝春生主任研究員は「原始的角竜類の成長過程や生態を探る上で貴重な資料だ」と話している。【松本杏】
原始的な角竜類は、約6600万年前(白亜紀後期)に北米で繁栄した大型草食恐竜「トリケラトプス」の“祖先”にあたる。頭に角はないが、首の後ろに骨が発達してできた短い突起部「フリル」がある。成体で全長約1メートルの小型草食恐竜とみられ、モンゴルや中国でも化石が発見されている。国内では2009年に初めて、篠山市宮田で3個体分の化石が見つかったと発表され、11年にも篠山市西古佐で2個体分が確認された。
今回の化石は、トンネル工事で生じた岩くずから発見された。翼状骨や歯骨、歯、上あごの一部の前顎骨(ぜんがくこつ)などの化石で、最も大きい頭骨の一部(歯の付いた歯骨)は長さ約9センチあった。1個体は背骨の特徴から未成熟の幼体と判明した。博物館は化石を比較・分析して成長過程の解明を進める。
15: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)17:26 ID:GXYuHRfd0(1) AAS
>>3
騙されたじゃねーかコノヤロー!
16: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)17:27 ID:DY7Grhmy0(1) AAS
>トンネル工事で生じた岩くずから発見された。
よくそんなもの調べようと思ったな。
粉々になってるんじゃないのか。
17: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)17:30 ID:oEyyRNvY0(1) AAS
チョプゲラワロス
18: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)17:49 ID:EQ4MdAki0(1) AAS
篠山紀信とトライセラトプス発掘に見えた
19: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)17:59 ID:E2mmqnCh0(1) AAS
チョンの骨は仕込んだのか
20: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)18:14 ID:4OhOKPd50(1) AAS
>>5
この書き込み、平野レミさんでしょ?
21: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)18:52 ID:xOqvjJSj0(1) AAS
AA省
22: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)19:34 ID:MX9P7iNO0(1) AAS
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
マタイによる福音書6:33
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
vghっっっっっっっっじゅう
23: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)19:38 ID:S580GWMk0(1) AAS
篠山と言えば阿部定だろ
24(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)19:42 ID:uoeOCIy+0(1) AAS
この恐竜の名前が一切出てこないのはなんでだ?
「トリケラトプスの祖先」じゃ分からないだろ。まだ特定できてないからか?
角がなくてフリルがあって体長が1メートルでモンゴルや中国で見つかってるってことは
プロトケラトプスか?
25: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)20:12 ID:+5AEae1N0(1) AAS
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
外部リンク[html]:zxvbhklo.port25.biz
画像リンク[png]:o.8ch.net
26(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)21:11 ID:EGHYFppx0(1) AAS
日本で発掘された化石って、牙とか骨の一部とか残念なのばかりなイメージ
丸ごと出て、どこかの博物館に展示されてる化石ってあるの?
デカいやつで
27(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)21:40 ID:5b/4FYlI0(1) AAS
>>26
今やロシア領である樺太で発掘されたニッポノサウルス
首長竜ならばフタバスズキリュウことフタバサウルス
象ならナウマンゾウが日本の上野博物館等に有る。
28: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)21:55 ID:KvRS0m7H0(1) AAS
文珍が一言
↓
29: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)22:09 ID:yHBQ1d9V0(1) AAS
化石が出るのに何で石油出ないの?
30: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日)22:09 ID:xns9HXg10(1) AAS
>>27
補足すると上野の科博な。
国立博物館にいってもナウマンゾウにもパンダにもハチ公にも会えないw
まあエジプトのミイラだの偉大なる大韓の古代の至宝は見られるが。
チミをはじめ教養あるスレ民はは無論知ってるだろうが、
この板のネトウヨは案外考古学と古生物学の区別、
ついてないからなあ。考古出土品はTNM、古生物は科博ですな。
31: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月)20:40 ID:rQRJfTxl0(1) AAS
丹波篠山といえば桂文珍
32: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月)21:34 ID:YKbCBH+K0(1) AAS
篠山の夜は早すぎる
33: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)00:07 ID:eqZe7sSq0(1) AAS
>>24
死ねや
34: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)07:15 ID:PdTaMuB20(1) AAS
どこの糞田舎だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.619s*