[過去ログ] 【子育て】自己犠牲の押し付け?「あたしおかあさんだから」歌が大炎上。若い母親たちが「#あたしおかあさんだけど」のタグで猛反発 ★11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:FELNAoAB0(10/12) AAS
>>590
子育て中っていろんなやり方や意見やマニュアルみたいなの聞いて何が正しいのか不安になったりするもんだよ
それをネットに書き込んで同意求めたり発散したりするのも普通
609(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:jPGpE5Tv0(10/20) AAS
>>583
この作品一本ならここまでスレ延びないけど
過去に出してる絵本もベストセラーだけどかなり危なっかしいので
元々かなりアンチがいた
610: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:ZSkkf8Em0(1) AAS
お母さんお疲れ様です。我慢しなくていいんだよおまんこしましょ
611: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:NdsI1wHT0(2/6) AAS
>>548
母親が笑顔で楽しんでたまに息抜きしてくれる事は子から見てもすごく大切だよ。
612: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:WlPEccuW0(1) AAS
これって自己犠牲じゃなくて自己満足でしょ、子供をダシにしてるけど不満の裏返しであって結局自分のことしか考えていない女の特徴がよく表れてるよ
613: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:sTvRwJlF0(5/5) AAS
>>516
至極当たり前の事を言っているように思えるけど
そのおかげとは?
614(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:20 ID:UFWz9WEC0(2/2) AAS
たまに変な歌が流行るけど仕掛け人でもいるんだろうか
トイレのじいさまの時も不思議だった
615: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:21 ID:/H87Bze/0(3/4) AAS
たしかに呪いみたいだねー。
そこかしこにちりばめた、呪い。
つか、こんなの歌ってたらうつ病になんね?
ACみたいにさ、いい子を演じる歌なん?
イライラしてたの。
子供にイライラ乗せておこっちゃったよー。
ときどきポンコツなおかあさん。
んなもんしょ。
616: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:21 ID:+FYf4wmD0(1/3) AAS
専業主婦が存在しない共稼ぎが当たり前の中華圏の、中国・台湾・シンガポールの母親たちも
こんな前時代の良妻賢母の思想が残ってる日本は遅れてるね。
こんな滅私奉公の自己犠牲を強制する社会なら、日本女性も子供を生みたくないだろうね。
日本の少子化は止まらないねと、笑って呆れていたが、最後は気の毒そうだった。
欧米先進国も中華圏の中国・台湾・シンガポールの女性たちも、専業主婦は存在せず
女言葉も男言葉も存在せず、男女まったく同じ言葉を話し共稼ぎが当たり前。
女性がおしゃれをするのは、資本主義社会で戦う武器で鎧でもある。
男も育児・家事をするのは当たり前。
女もバリバリ働くから、シンガポールの平均年収は580万円で、欧米先進国は600万円台で
日本の平均年収400万よりはるかに高い。
省5
617: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:21 ID:im2tGK6s0(2/2) AAS
>>539
ライブドアニュースにまでなってるな
618: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:21 ID:xjMxVDdZ0(2/3) AAS
自民(アメリカ)、維新(アメリカ)、希望(アメリカ)、小池(アメリカ)の待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的
■幼児の脳の発育を妨げる
0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させる。
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。
また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。
さらに、幼児は母親が傍いなければ不安・不快な感情を抱くわけだが、それは不安や不快を司る神経系(ノルアドレナリンなど)を発達させていることでもあり、幼児保育というのは、人を成長すると荒れる人間や他の人間と調和できない人間になるよう仕向ける。
■家族という人間関係を崩壊させる
多感な幼児期に、子供を他人に育てさせることで、母子間の情を失わせ家族という人間関係を弱める。母親が常にそばにいて、世話をかけてあげれば、自然と母親に対する情は芽生え、家族という人間関係を強くする。
■子育てに莫大なコストをかけさせ財政に負担をかける
幼児保育には莫大な費用がかかり、0-1歳児の保育では約40万円/月、1-2歳児で約20万/月、3歳児で約7万円/月と言われている。
省6
619(3): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:21 ID:6n5rCbVp0(1) AAS
この歌、あたりまえなことだと思ってやってることばかりだったけど、反発する母親がいるなんてびっくりした
本当に母親が反発してるのかなあ
620: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:jPGpE5Tv0(11/20) AAS
>>593
参観日の母親がきれいで嬉しくて
ママいつもお化粧して!って言った記憶がある
621(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:PuKKboZV0(7/13) AAS
>>586
月1、2じゃなくて月5日ぐらい。
それも本人がSNSであげてる範囲で自分が知ってる範囲の話なので実際はもっとかも知れない。
622: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:E09k6szQ0(3/18) AAS
>>539
あれ大好き
623(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:adOviamk0(16/19) AAS
>>608
うんうん、そうだね
でも歌ぐらいで不安になるのは
流石にカウンセリングに行った方が良いと思うの
624: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:APZnrdds0(2/2) AAS
>>560
いやその、お母さんだから、でカチンと来るらしい。
私はお母さんなんて名前じゃないと、意思のある一人の人間だと、なまえて呼べと、そう言うことらしい。
625(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:22 ID:GDskxYI40(9/12) AAS
>>595
もしかして、その娘さんに過去の自分を重ねてるの?
性格によっては寂しく思わない子もいるからねぇ。
626(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:23 ID:sZWRZObY0(5/9) AAS
>>607
だからその因果関係を合理的に説明してみなさいよ
誰も決まった形の自己犠牲を押しつけたり強要してないんですが
きちんと説明できないから思い込みの被害妄想じゃないのって言われるわけでしょ
627: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)16:23 ID:/H87Bze/0(4/4) AAS
おかあさんっていうステレオタイプの「世界観」に依存かな?
なんかの依存症なん?
つか、100回歌ったら、うつ病になるわー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s