[過去ログ] 【子育て】自己犠牲の押し付け?「あたしおかあさんだから」歌が大炎上。若い母親たちが「#あたしおかあさんだけど」のタグで猛反発 ★11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:53 ID:P9q+iBG+0(2/2) AAS
>>253
自分で産んだんだから当然だろが
264(2): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:53 ID:rhwfVIi90(1/3) AAS
宮西達也っていう有名な絵本作家がいて
「おまえうまそうだな」とかで有名なんだけど、
何かのぶみの作品と似てるんだよな
宮西達也 おかあさんだいすきだよ(2014)
のぶみ ママがおばけになっちゃった(2015)
宮西達也 あなたがとってもかわいい(2008)
のぶみ このママにきーめた(2017)
宮西達也 うんこ(1994)
のぶみ うんこちゃん(2015)
宮西達也 ウルトラマンシリーズ(1996〜)
省1
265: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:53 ID:mDcvc0nd0(1) AAS
全てを吸われた
僕 旦那さんだから
266: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:53 ID:v68/VOV30(12/18) AAS
>>257
もう大分年取ってるからなぁ…。
相手をしっかり選べる自信もないし。
267: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:54 ID:HOZ7Zvob0(2/2) AAS
>>256
頑張ってるけど頑張ってない風を装いたいんだよ、つまり見栄だね
ホントは苦労してんのに苦労してるなんて思われたくないからその本音と建前で違う主張が出るんだよ
もちろんその逆やそうでない人もいるけど
268: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:54 ID:xg9OpWQF0(1) AAS
今度は俺はおとうさんだから汗水たらして働いて、家族の幸せのために我慢してるんだって歌を出そう
きっと今炎上させてる奴らは、お母さんのほうが我慢してるんだ!大変なんだ!!!って切れだすぞ
269(3): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:54 ID:OlBwwCtz0(1) AAS
>>206
共働きに無理があるせい
共働きを望んでる夫が多いのに
その夫が家事分担に気が利かないから
不満がある妻が多い
270(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:54 ID:Up6KKUCh0(6/6) AAS
>>245
それ
271: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:54 ID:jPGpE5Tv0(4/20) AAS
>>225
そこまで背景を知らなくても、多くの人が歌詞みて直感で
「これやばいやつや…」って分かるもんなんだな
やばいって分からない人は毒親とかに無縁の、幸せな人たちなんだろう
272: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:55 ID:ofjbaSJ30(1/5) AAS
>>250
これみて落ち込んでそれをしてる自分を責めるくらいなら、やるのやめたら?
別にそれやってるから子供放置したりしてるわけじゃないんでしょ
世間と比較してどんな母親かより、自分の子供にとってどんな母親かのほうが大切だから、自分の子供と向き合えばいい話
273(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:55 ID:q3zh9Gb60(4/47) AAS
自分から見れば、仕事依存や買い物依存も、愛情不足の発達障害としか思えん
そういう遺伝子は、2代、3代で消え去るだろう
そうすれば、日本も普通の国になる
ブラック企業も無くなる
実にいいことだ
274: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:55 ID:l/DG6upl0(1) AAS
前スレ>>319を貼っておく
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/06(火) 12:30:48.79 ID:L5bLVGRw0 [2/5]
一人暮らししてたぜ おとうさんになる前
ポール・スミスのスーツ ジョンロブの革靴 立派に働けるって強がってた
今は全身ユニクロ 子供と遊ぶため 走れる服着てる 公園いくから
俺 おとうさんだから 俺 おとうさんだから
ランエボ売ってエブリイ買った 俺 おとうさんだから
バイクも売って自転車にした 俺 おとうさんだから
飲み会も草野球も遠慮しがち 俺 おとうさんだから
省16
275: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:55 ID:N7tTtRLm0(3/8) AAS
>>250
いい母親かどうか判断するのは子供だし
それはいいじゃないの?
前に2歳にチョコレートとかありえないとか
周りに否定されてガッカリしていたママいたけど
276: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:55 ID:s+bh753X0(5/5) AAS
>>225
ああ・・・完全にサイコパスだな
自己愛性人格障害とサイコパスの症状のテンプレート詰め合わせみたいな親だ・・・
277: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:m3l5Ppty0(1/3) AAS
子どもいらん
産みたくない
278(2): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:q3zh9Gb60(5/47) AAS
>>269
辞めればいいじゃん
お前が贅沢とか自己実現といって、子供捨てて、仕事を選んでるだけ
そういうのを子供はちゃんと見抜く
279: 【東電 79.0 %】 2018/02/06(火)14:56 ID:nk6QFfzq0(1) AAS
>>1
あたしがこどもだよ
280: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:XbyW0vE+0(2/11) AAS
>>263
「ボクチンが思う理想のママ像」は自分がなるか、自分の嫁に押し付ければ?
無関係の第三者が「ボクチンが思う理想のママ像」をやる理由は、無いんやで〜^^
281: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:xjMxVDdZ0(1/3) AAS
自民(アメリカ)、維新(アメリカ)、希望(アメリカ)、小池(アメリカ)の待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的
■幼児の脳の発育を妨げる
0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させる。
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。
また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。
さらに、幼児は母親が傍いなければ不安・不快な感情を抱くわけだが、それは不安や不快を司る神経系(ノルアドレナリンなど)を発達させていることでもあり、幼児保育というのは、人を成長すると荒れる人間や他の人間と調和できない人間になるよう仕向ける。
■家族という人間関係を崩壊させる
多感な幼児期に、子供を他人に育てさせることで、母子間の情を失わせ家族という人間関係を弱める。母親が常にそばにいて、世話をかけてあげれば、自然と母親に対する情は芽生え、家族という人間関係を強くする。
■子育てに莫大なコストをかけさせ財政に負担をかける
幼児保育には莫大な費用がかかり、0-1歳児の保育では約40万円/月、1-2歳児で約20万/月、3歳児で約7万円/月と言われている。
省6
282(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:jox1RGMi0(1/2) AAS
この絵本作家元々アンチ多い
好みは人それぞれだが俺も好きじゃないわ
徹底したリサーチに基づく売上至上主義の絵本が特徴的
ウケる物こそ正義、というスタンス
バラエティ番組みたいな絵本
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*