[過去ログ] 【子育て】自己犠牲の押し付け?「あたしおかあさんだから」歌が大炎上。若い母親たちが「#あたしおかあさんだけど」のタグで猛反発 ★11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 【東電 79.0 %】 2018/02/06(火)14:56 ID:nk6QFfzq0(1) AAS
>>1
あたしがこどもだよ
280: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:XbyW0vE+0(2/11) AAS
>>263
「ボクチンが思う理想のママ像」は自分がなるか、自分の嫁に押し付ければ?
無関係の第三者が「ボクチンが思う理想のママ像」をやる理由は、無いんやで〜^^
281: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:56 ID:xjMxVDdZ0(1/3) AAS
自民(アメリカ)、維新(アメリカ)、希望(アメリカ)、小池(アメリカ)の待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的
■幼児の脳の発育を妨げる
0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させる。
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。
また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。
さらに、幼児は母親が傍いなければ不安・不快な感情を抱くわけだが、それは不安や不快を司る神経系(ノルアドレナリンなど)を発達させていることでもあり、幼児保育というのは、人を成長すると荒れる人間や他の人間と調和できない人間になるよう仕向ける。
■家族という人間関係を崩壊させる
多感な幼児期に、子供を他人に育てさせることで、母子間の情を失わせ家族という人間関係を弱める。母親が常にそばにいて、世話をかけてあげれば、自然と母親に対する情は芽生え、家族という人間関係を強くする。
■子育てに莫大なコストをかけさせ財政に負担をかける
幼児保育には莫大な費用がかかり、0-1歳児の保育では約40万円/月、1-2歳児で約20万/月、3歳児で約7万円/月と言われている。
省6
282(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:jox1RGMi0(1/2) AAS
この絵本作家元々アンチ多い
好みは人それぞれだが俺も好きじゃないわ
徹底したリサーチに基づく売上至上主義の絵本が特徴的
ウケる物こそ正義、というスタンス
バラエティ番組みたいな絵本
283: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:tfNc2qeo0(2/2) AAS
犬HKがどうゆう対応するか見物
284(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:pTY3Ie8J0(1/3) AAS
>>35
じゃあ最初から産むなよ、ゴミ女
285: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:FELNAoAB0(3/12) AAS
>>250
世間からいい母親と思われる必要ある?
自分の子が毎日楽しく過ごしてるなら子供にとってはいい母親
286: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:Zc1Zoon70(1) AAS
>>1 痛いとこ突かれたなw
287(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:57 ID:U6CVTOYL0(14/25) AAS
>>269
貧乏だから仕方なくパートに出てんだよ
パートなんだから家事くらいはやらないと
288: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:58 ID:XbyW0vE+0(3/11) AAS
>>278
お前も父親にはならんほうがええタイプやなぁ
289: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:58 ID:m3l5Ppty0(2/3) AAS
>>284
そうそう
私みたいに産まないと決めとけばいい
290(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:58 ID:OciscCGK0(1) AAS
>>282
リサーチってのは他人の作品をパクることか?>>264
291: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:58 ID:N7tTtRLm0(4/8) AAS
>>269
男なんて言わなきゃ気がつかないよ
292: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:q3zh9Gb60(6/47) AAS
>>287
貧乏だから働かざるを得ないのか、子供に向き合いたくないから働いてるのかは、子供はすぐにわかる
だいたい、子供が家にいると嫌だから、習い事三昧させる母親も多い
293: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:CDJkCoII0(1/2) AAS
我慢にうまく反発できないやつが多いのか
人の脳って基本的に「○○らしく」って他人からのイメージを達成できたら喜びを得るんだけどどうもそれも少ないんだな
294: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:r7h79q1G0(1) AAS
そもそも相手いないから孕む事すら無いけどな
295(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:54tRMRUX0(2/2) AAS
>>250
自分は違うわwwwくらいの感じじゃなく、こんなので落ち込むの?
296(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:Qi6/Ml750(2/3) AAS
>>273
発達障害と依存症や愛情不足は何の関係もない
よくわかっていない言葉を適当に使うなよ
あとその遺伝子有史以来消えてないから今も残ってるんだぞ
297(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:lqZUyNOO0(1) AAS
歌ぐらい好きに歌わせてやれ
この歌の違和感は「あたし」という一人称の幼児性と「おかあさん」という
母性の矛盾。そこが一種のホラーみたいで怖い。
298: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火)14:59 ID:m3l5Ppty0(3/3) AAS
体脂肪一桁維持したいから産まない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s