[過去ログ] 【研究結果】イギリスの先住民、肌黒くて目は青かった DNA分析で明らかに (882レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(25): 復讐の鬼 ★ 2018/02/07(水)14:00 ID:CAP_USER9(1) AAS
英自然史博物館(Natural History Museum)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)の共同研究チームは7日、
1万年前に現在の英国に住んでいた先住民男性の人骨からDNAを抽出・分析した結果、英先住民の肌が浅黒く、目は青かったことが判明したと発表した。
1903年に洞穴で人骨が発見されたこの先住民は、洞穴のあった英イングランド南西部の地名から「チェダーマン(Cheddar Man)」と呼ばれている。
今回、この人骨を使った初の完全なDNA分析が行われ、この男性の容姿を現代によみがえらせる作業が行われた。
共同研究チームはチェダーマンの頭蓋骨に2ミリの穴を開け、抽出した骨粉からDNAを分析。これまでの見解ではチェダーマンの目は茶色く、
肌は色白だったとみられていたが、そうした仮説を覆す結果となった。
自然史博物館の関係者は、「1万年前の英先住民がとても青い目でありながら肌は浅黒いという組み合わせだったことは非常に驚きだ」と述べている。
今回発表された研究結果は、欧州北部の人々の肌が白くなったのは、これまで考えられていたよりも最近であることを示唆している。
省3
863: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)03:22 ID:3RovSXNF0(2/4) AAS
>>837
クロマニョンの次に来た集団。Y染色体だとG系統、アイスマンの出身母体。
>下位系統のハプログループG2aは西アジアで誕生した後、農耕を携えてヨーロッパへ拡散したようである[2]。
>紀元前5000年〜紀元前3000年のヨーロッパの人骨の多くはハプログループG2aである[3][4]。このことから、
>新石器時代に中東からヨーロッパに農耕をもたらした[5]非印欧系集団と考えられ、ヨーロッパにおける巨石
>文化の担い手と考えられる[6][7]。en:Linear Pottery cultureなど新石器時代の中央〜西ヨーロッパの農耕
>文化の担い手であった。その後、ハプログループR1b (Y染色体)に属す印欧語集団に上書きされ、現在は
>ヨーロッパでは非常に低頻度でしか見られない。
864: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)03:29 ID:3RovSXNF0(3/4) AAS
>>842
解析前は縄文人だと言っても違和感がない顔立ちだな。
画像は縄文時代前期の小竹貝塚(富山県)出土の人骨から復顔したもの。
画像リンク[jpg]:www.pref.toyama.jp
クロマニョン人のY染色体はC1a系統とI系統だが双方の姉妹ハプロが日本人にもあり、縄文人の一部だった
可能性がある。
865: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)03:37 ID:3RovSXNF0(4/4) AAS
>>844
セム語派はY染色体J系統が多くコーカソイド(R1系統)とは別。
J系統と分岐で近いのは碧眼遺伝子と関連しているI系統(クロマニョンの一部)だな。
866: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)11:00 ID:JPQOrkoU0(1) AAS
ふーん・・・
867(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)11:40 ID:qbz/EPqs0(1) AAS
目が青いのも日照時間の関係だよね?
先に目のほうが適応したってことなのかね
868(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)11:43 ID:RaSOJ0z30(1) AAS
>>867
目から光がまず脳に入るからかな
本当に美白したければサングラス必須って話だし
黒人も黒猫も青目いるし目は色素失いやすいのかも
869: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)11:44 ID:ahCQXeEg0(1) AAS
その中からアルビノが少数産まれてインブリード配合で増えていったに違いない
870: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:20 ID:Rjx2epRO0(1) AAS
目が青いのは、突然変異
肌の色とは直接の関係はない
たまたま、地域的に被ってる
普通は、視覚・聴覚障害を伴うことが多いんだけど、健全な状態で固定化された
10,000年前に黒海周辺で出現したとされる
871: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:20 ID:GQ8Y0tlq0(1) AAS
>>779
不器用な萬田さんって感じやね
872: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:30 ID:ISbBKsJo0(1) AAS
B.C.2112ぐらいに、昼寝をしてる時に耳をネズミをかじられて
鏡で顔を見た時に顔が真っ白になったんだろ
昔、漫画で読んだわ
873: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:32 ID:GqnTa5cR0(1) AAS
>>868
黒猫もって、黒目の猫はいねーよ。
874: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:48 ID:ebD47z2E0(1) AAS
アラブにそういう人多くね?
875: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)12:54 ID:Mk+3/aRR0(1) AAS
イギリスの先住民ってケルト人やピクト人か?
876: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:23 ID:MxSwG+it0(1) AAS
>>42
かっこよすぎる
877: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:48 ID:HP8LrwTS0(1/2) AAS
>>813
弱者だからこそ力ではなく生き残る為に考える力、知恵が発達したんじゃないの
878: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:52 ID:1F4Llffn0(1) AAS
東南アジアから来る人達も日本に何年も住んでいると
肌の色が薄くなってくるよ。
879: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:53 ID:4iRvXmEOO携(1) AAS
フランスの黒人は何十年パリで暮らしても黒いままだぞ。
880: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:54 ID:HP8LrwTS0(2/2) AAS
>>735
韓国人は人類のご先祖様ニダね
881: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:54 ID:WSGDS5or0(1) AAS
>>1
先住民族ってのは
よく映画とかに出てくるケルト人の祖先か?
882: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)13:56 ID:R/UVlq4I0(1) AAS
アーリア人て微妙に黒くね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*