[過去ログ]
客口座から不正送金か三井住友銀行元行員逮捕 着服した疑いがある金の内、約3億6000万円分は時効のようです (220レス)
客口座から不正送金か三井住友銀行元行員逮捕 着服した疑いがある金の内、約3億6000万円分は時効のようです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 10:40:58.74 ID:x3SwSHdf0 極端な話、銀行は補填しない選択もあるでしょ。 「お客様が直接犯人から取り戻して下さい」ってね。 客が「うるせー、管理責任はどうなんだ」と訴えるのも自由として。 ただ、これやっちゃうとその銀行は「死ぬ」。というか業界が死ぬ。 だれも預けなくなる。 阪神淡路大震災の時、実は殆どの生命保険は「大規模天災の免責」対象で 死亡保険金は払わなくても良かったのだが、結局全員に支払った。 これも、それやったら生命保険業界が「死ぬ」から。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/193
194: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 10:41:18.28 ID:X2T0zLB40 銀行とかに行くと「機械が間違うはずはないので、 これ以上、苦情を言われますと警察を呼んで取引をお断りします」といった感じだ。 特にソフトバンクショップなど、客を門前払いやたらい回しが著しい。 これでは不正など気付けないはずだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/194
195: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 10:43:41.74 ID:X2T0zLB40 (http://www.kaisei-kitatsushima.or.jp/)病院では、「患者同士がもめたときは、勝手に警察に告訴して解決してください」と言っている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/195
196: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 10:48:11.05 ID:kzzGc68l0 公訴時効で処罰が出来ないという話と民事上の時効で請求できないという話を混同しているのはなぜか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/196
197: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 10:49:21.97 ID:kzzGc68l0 >>193 使用者責任でアウト シンプルに法律上アウト 他の話と一緒にするなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/197
198: ぬるぬるSeventeen [sage] 2018/02/09(金) 10:52:06.02 ID:kYBllvK7O これでAI化がはかどるね!( ´∀`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/198
199: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 11:03:22.32 ID:bDOcfxxI0 入出金伝票偽造か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/199
200: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 11:09:04.47 ID:I/Th5GWw0 黒革の手帳なんて放送しまくるからw国民も応援してる黒革 どうせ女子平社員のままだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/200
201: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 11:11:08.62 ID:ZVrFYkl70 客にFXでいくら設けたとか日常で聞いてれば手を出したくなるだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/201
202: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 11:14:05.49 ID:oh898+Lj0 最終的には預金者が負担wwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/202
203: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 11:23:19.94 ID:n4MSlJYe0 懐かしい 黒革の手帳 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/203
204: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 11:24:00.26 ID:eMUvjNxr0 業務上横領って 金額の大小含めてじつは膨大な数の者たちが犯している犯罪だろうな しかもバイトや派遣など下っ端ではなく 現場の責任者ほど大金を、容易に、巧妙に、犯行を重ねていると思われる 見つかるのは氷山の一角だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/204
205: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 11:34:46.52 ID:XtFXgHDi0 >>172 一時的に損金計上で、顧客補償、後に被告や保証人に賠償請求。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/205
206: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 11:54:02.19 ID:cEJ4Ythk0 >>13 預金者側の賠償請求権の時効は 「不法行為を知った日から」カウントされる。 だから、今年から時効がカウントされる。 つまり、銀行側に法的に請求できるし、銀行側も社会的な体面があるから即時返金。 ただし、銀行側が横領した行員に賠償請求できるのは 管理責任が伴うため実際に横領が行われた時からカウント。 時効分は損失ってわけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/206
207: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 12:00:44.09 ID:+Xl4fLJE0 監察部署なにやってたんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/207
208: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 12:04:46.25 ID:5DTEPAaN0 これ、保証人に銀行から実際に賠償請求行くの? 親はともかく、保証人になってくれた (多分)親戚が可哀想すぎる メガバンに採用された子がこういうことするとは思わないだろうし しかも就職氷河期の最後の世代だよね 今の大量採用世代と違って http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/208
209: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 12:07:34.52 ID:w4S0rW/i0 >>39 チェック入るよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/209
210: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 14:16:55.97 ID:7dwbPz200 時効ってなんだよ!!!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/210
211: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 14:21:18.59 ID:gTmlb1vSO TMNG 「たまげたなぁ。」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/211
212: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 14:41:03.37 ID:kzzGc68l0 >>206 よう!うそつき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517985625/212
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.244s*