[過去ログ] 【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:LcEX5uBH0(4/6) AAS
お前らって情報集めて総合的に判断しようとか
そういう論理的思考って皆無だよな
感情が先にあって気に入らない情報は見て見ぬフリ
こんな奴らの声なんて聞く必要全くないわ
93(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:C5mDk+kF0(1/2) AAS
前スレから
外部リンク[php]:www.joqr.co.jp
大田区産業振興協会の職員が、「炭素繊維でオリンピック目指したい」と言っていたら持ってきてくれた。しかし、
ボブスレーの知識は完全にゼロ。そこで仙台大学からメンテナンスをすることを前提にソリを借りて来て分解。
中を見ての感想は「こんなもんか」。
>「こんなもんか」。
外部リンク:number.bunshun.jp
>大田区の職員が「こういう時こそ地元の連携が大事。みなさんでボブスレーのソリでも作って、町おこししませんか?」と、持ち掛けて来たのだ。
>ボブスレーのソリでも作って
>ボブスレーのソリでも
省5
94: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:EUdpqM1E0(1/4) AAS
賠償取れたとしてももうどこの国にも相手にされなくなるよ
日本チームは端から使う気無いし
95: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:n+YP7mwK0(1/3) AAS
>>51
ラトビアの方は本当に職人って感じがするね
96: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:cZFTa9OP0(1/6) AAS
大金かけて企業に材料面倒見てもらってこのザマとはなぁ・・・
97(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:LcEX5uBH0(5/6) AAS
>>85
外部リンク:bobsleigh.jp
だから読めってw
情報集めてから喋れ
98(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:elWfbprA0(1/3) AAS
>>65
これ補助金はどこに消えたんや
99: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:54 ID:wpjjezg60(1/3) AAS
補助金がめてて無料です詐欺とかやべーな
100: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:MdxG635f0(2/3) AAS
安倍案件って悉くクソやな
101(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:3gsz5lgEO携(3/3) AAS
>>25
今は東レの子会社でカーボン焼成素材の製作所
102(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:9gJ4xRKR0(1) AAS
電通も方向転換してラトビアの職人主人公にして日本悪役にしたドラマ作ればいいんじゃないの?
日本側のキャストはピエールと小藪でw
103: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:H55U8u3z0(3/5) AAS
>>72
金なんかまず取れないのに請求だけしてケンカ売ってなにになるのか
ただ損益だけが増える
勝てないケンカはしないモノだよ
104: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:c/B4jwCX0(1) AAS
トンキンの懐の狭さを日本中に知らしめたニュースだったなww
105: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:jllzmfFw0(2/4) AAS
>>82
よく気づいたな
どうせヤン車を改造する感覚でやってたんだろ
106: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:JB/xTLDA0(1/2) AAS
契約だから仕方ないとはいえ
これで下町のボブスレー使う所はもう現れないだろうな
107: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:xFqrzwMH0(5/16) AAS
>>51
こう並べられると日本ってこんなに醜い国だったんだと自覚させられてキツイわ
利権の腐臭しかしないわ
108(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:ufbpsAm30(4/29) AAS
>>86
東京都大田区が地元の中小製造業と組み、
障害者スポーツで使うバスケットボール用車いすの開発に乗り出した。
競技用車いすの大手メーカーとも連携し、軽量で操作しやすい新型を製造。
2020年の東京パラリンピックでの採用を目指す。
区内の町工場が中心となって競技用そりを開発する「下町ボブスレー」に続くプロジェクトとして、区内製造業の技術力を世界に発信する。
開発には昭和製作所やマテリアルなど大田区内の10社が参加する。金属・プラスチック部品加工やゴム製品を手掛けるメーカーが多い。
バスケ用車いすを日本代表選手に供給している松永製作所(岐阜県養老町)が協力。
区や区産業振興協会がプロジェクトを管理する。
区は開発経費として17年度予算に2500万円を計上した。
109: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:muv49Oyd0(1/2) AAS
>>23
いくら技術が高い加工屋が30社もいてもノウハウ・経験・設計力が一つも無いのでは意味ないだろう
110: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:amS34ok60(2/22) AAS
>>98
飛行機のラッピング、道徳の教科書に載せる、ドラマの撮影や本
とたくさん使うことあるだろ
111: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木)14:55 ID:MgIGESA60(2/4) AAS
>>98
どっかで視察とか出ていたな
本当かどうか知らんし真面目に視察しているかも知れないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*