[過去ログ] 【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:47 ID:hMUImbcd0(1) AAS
ジョンウー監督の映画のロケ地も大阪だし
大都会の迫力では日本一
115
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:48 ID:TmD/FZI10(4/4) AAS
>>73
現実に周遊し易い宿の拠点は大坂(特に難波)のみだからな。
梅田は関空アクセスと奈良への移動で一つ落ちる。
これは大坂にとっては痛し痒しだろう? 
明らかにビジネス需要とかち合っている。
出張者が弾かれる現状は喜んでばかりはいられない。
116: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:48 ID:G5f5ApGV0(1) AAS
道頓堀は中国人だらけ
鶴橋は朝鮮人だらけ
117: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:49 ID:yl6pI04U0(1) AAS
>>114
たしかに、東京は規模はデカイが分散してるので迫力はいまいち
118: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:49 ID:2gRzDn1A0(13/14) AAS
少なくとも今は、中国人観光客を呼び込む事が安全保障にもなっている。

北朝鮮は、中国人観光客の多い地域を攻撃しづらいはずだから。
119
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:51 ID:Zr7gAZcL0(5/6) AAS
>>108
実はからくりが
安い便で関空に早朝来た外国人はとりあえずほかの施設が開く時間まで
ツアーとかだとそこに放り込まれる(ツアーじゃない客ももちろん来る)

客は早朝ただで暇せず写真撮ったりしてる間に時間潰せるっていう隙間の需要がある
120
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:51 ID:lf9ATFrO0(3/21) AAS
>>107
阪神大震災も復旧したでしょ
心配しすぎは無駄
禿げるよ
121: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:52 ID:gr4s0Nyi0(1) AAS
>>1
産経www
必死の大阪ネガキャンの予測が全て外れてるw

関空、就航便最多に夏期 週1260便、NY線1年半ぶり再開
外部リンク:www.nikkei.com
関空の国際便が今年夏、最多に…
外部リンク:www.mbs.jp
関空国際線就航便数 過去最高更新の見込み
外部リンク[html]:www.news24.jp

↓産経
省14
122
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:53 ID:VbKgt7Re0(1) AAS
和歌山が減少してたとは意外。 白浜とか中国人乗せた大型バスたくさん見かけるし、高野山なんか外国人だらけという報道だぞ。
ここまで追い風あって減少というのはまずいな・・。
中国人も無理やりバスで田舎に連れてこられるのが飽きてきたのかもしれん。
123
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:54 ID:+0vB35Vm0(1) AAS
みんな神戸がどうすれば盛り上がるか考えてやれよ
和歌山はしゃーないとして・・・
124
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:57 ID:Zr7gAZcL0(6/6) AAS
>>120
そん時は具体的な指示だす命令系統と支援できる能力持ったほかの地域が生きてたが
一極集中でぶくぶく太った東京での震災だとそうもいかない

まあ俺がはげるだけで被害減るなら喜んで毛根全部やるがな
125: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:57 ID:gF6v0NIN0(2/2) AAS
>>123
関空を断ってなけりゃ全く違ってた
自業自得
126: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:58 ID:2gRzDn1A0(14/14) AAS
>>119

そんな面白いからくりがあったのかwwwww

知らなかったwww
127: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)22:59 ID:KuAwUcEG0(1) AAS
産経新聞社さんの大阪への思いはメディア史に貴重な研究材料を残したと思われます。
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク[php]:www.travelvision.jp
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
省8
128: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:02 ID:SKmLZ1YS0(1) AAS
大阪市内は三国人に占領されたみたいだな
129: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:02 ID:/baR/fbO0(1/2) AAS
>>122
次回に計上されるかもしれんよ
130: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:03 ID:H5xtmDUZ0(1) AAS
大阪は世界的に評価が高いからな

Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でダントツ1位を獲得し、世界的にも高く評価されている観光地・大阪。

今度は、ニューヨーク・タイムズ紙が「今年行くべき世界の都市 2017(「52 Places to Go in 2017)」に選定しました。

この記事は、ニューヨーク・タイムズの「最も読まれている記事の年間ランキング」トップ10にも入っており、2016年にはすべての記事の中で3位を記録。

欧米の多くの人が、「Osaka」の名を目にするのではないでしょうか。
131
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:03 ID:6DMmUbuZ0(5/21) AAS
>>113
東京の銀座の方が御堂筋よりはるかに泥臭いけど?
132
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:04 ID:+xk2RQhS0(2/4) AAS
>>1
ちなみに大阪城にもたくさんの外国人が来てるけど、天守閣の写真を撮ってエレベーターで上に
上がって帰るだけ。大阪城に行った時、エレベーターにはたくさんの外国人が並んでいたけど
階段を使って登る外国人はほとんどいなかった。途中の資料を見てる外国人は全くいない。
秀吉の黄金の間を見てる外国人がいるかな?と思ったけど、全くいなかったな。
そもそも、秀吉なんて誰も知らないんじゃないの?

大阪城は石垣と縄張りが城マニアには人気があるけど、それを写真に撮る外国人は全くいない。
遠めに天守閣の写真を撮るだけ。お城=天守閣と思ってるようです。

その天守閣も規模の大きい場所しか行かないみたい。姫路城と彦根城に行って見たらわかる。
姫路城は外国人がたくさんいるけど、彦根城は少ない。彦根城の方が古民家を改装した店が
省4
133: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月)23:04 ID:iFUOjYQb0(1) AAS
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
外部リンク:www.amazon.co.jp

分冊版でもなか見検索 2855
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
1-
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s