[過去ログ]
【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 (1002レス)
【インバウンド】関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、大坂は3・6倍 ただし兵庫と和歌山は減少 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 07:58:40.10 ID:uyBJyRnkO 大半は京都目当てで来日外国人観光客が関空利用するオマケやろ 道頓堀グリコよろしく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/864
865: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:01:42.28 ID:M0wfZApO0 >>853 誰も行きたくないよ 神戸に行くより姫路や明石の方が楽しめる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/865
866: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:03:13.35 ID:JNjI56i30 京都の隣という地の利を生かして 大阪の復権って感じだよな >>829 スゴい数字だな。 京都が意外としょぼいのな。 拝観料とホテル代以外何にも使ってなさそうw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/866
867: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:03:51.03 ID:sgfAAOa40 ヅカインター付近の渋滞どうにかしてやー! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/867
868: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:06:04.71 ID:sgfAAOa40 ジミーなゆとり世代かつクールぶってスカす事に精魂傾けてて、しかし落ち目の経済 でもって観光地は雷門と皇居前広場だけ そんな東京に誰が行くねん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/868
869: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:07:11.63 ID:gUXu/Qwu0 >>14 歴史的観光地だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/869
870: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:18:36.84 ID:vMpl0w/Y0 >>866 訪日関西観光は大阪のほうが人気がある しかし、大阪単体、京都単体では相乗効果は少ない 大阪京都奈良を中心に関西のインバウンドは日本の中心である畿内の底力なんだよ 訪日観光、関西の雄は京都? 大阪? http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140630/267823/ 実は今、インバウンドでは大阪が京都よりも圧倒的に人気 最新のアンケート調査で判明した関西圏での訪日外国人の行動とは https://honichi.com/news/2017/11/17/kansaiinboundresearch/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/870
871: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:26:58.08 ID:qQtt9GeS0 >>815 海外向けのパンフに梅田スカイビルの写真載せて東京へ行こうってやれば、そりゃ白い目で見られるよねw 下町ボブスレーでジャマイカとラトビアにも喧嘩売るし。日本の恥。マジで止めてくんないか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/871
872: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/14(水) 08:40:11.13 ID:7AQYWoVU0 >>15 良く知ってるなぁ、その通りだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/872
873: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:40:55.49 ID:6ho68GPd0 >>495 >関西訪日外国人の滞在時間 滋賀 12.5時間 和歌山 8.4時間 兵庫 6.5時間 奈良 4.7時間 奈良は言うに及ばずだけど、兵庫の場合は、姫路城とか城崎温泉とか観光地が離れすぎて いて移動に時間がかかって、目的地で過ごしてすぐ帰るんだろうな。 滋賀の場合は、長浜-彦根-近江八幡-信楽とか、大津だと延暦寺-坂本-三井寺-石山寺- ミシガンクルーズ-おごと温泉-びわ湖バレイとか、連続的な移動や周遊性があるので差が 出ているのだろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/873
874: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:48:50.07 ID:YnS4KM1p0 >>809 京都はまだしも東京は田舎だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/874
875: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:50:35.72 ID:YnS4KM1p0 >>863 三年連続マイナス成長の東京は心配どころじゃないな オリンピックドーピングがあるのにマイナスとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/875
876: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:50:44.45 ID:AfgrXzWF0 >>558 割合とか言い出したよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/876
877: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:50:52.35 ID:i4ffgPk+0 >>873 滋賀はアクティビティもあるしな。 最近はビワイチする台湾人も増えてるし、びわ湖バレイや 奥伊吹スキー場とか外国人含めてアホほど混んでる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/877
878: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:53:14.09 ID:AfgrXzWF0 >>556 東北でも全然かまわないけど、地理的にどうなん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/878
879: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 08:57:43.67 ID:8vLZZT8Z0 トーキョーにも、もっと外国人観光客さんを受け入れよう! トーキョーにも、もっと移民の方を受け入れよう! いいのか! 大阪にトーキョーが負けているぞ!www トーキョーは大阪よりも閉鎖的なのか!www トーキョーは大阪よりも排他的なのか!www トーキョーはレイシストなのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/879
880: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 09:44:20.38 ID:I+pIR89b0 >>877 滞在時間を上の金額で換算したら、滋賀割りに合わなさすぎだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/880
881: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 10:16:14.70 ID:1kFBiyvg0 コイツいま息してるの? 155 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:15:02.65 ID:J+MUJ1eR0 インパウンドで大繁栄とか喜んでた大阪人息しとるかー? 白タクも絶好調だし、やっぱり特アに食い荒らされてるだけというオチだったな https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518311237/155/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/881
882: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 10:17:16.91 ID:ubchUhK70 >>855 JRが負担するんだから問題なし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/882
883: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/14(水) 10:20:52.19 ID:vwUvMmSJ0 足引っ張ってるのはどこの地域だろ これで東京が依然としてマイナスで全体を下げてたら凄いんだけどw 内閣府が発表した去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.1%、年率に換算してプラス0.5%となりました。日本経済は8期、2年にわたって成長を続けたことになります。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180214/k10011328171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518436345/883
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 119 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s