[過去ログ] 【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★12 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:e8gfEOYk0(1) AAS
結局、返さずじまいか
203(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:83CYbx660(1) AAS
>>183
面接受けて親族2名の連帯保証人用意すれば融資は実行され
毎月決められた額が48ヶ月入金され続ける
無利子の1種だけだと卒業までに300万円位、内申点足りないけど
進学したいので借金させてくださいって奴が有利子の2種で借りるが
それでも800万円も借りるのは相当レアなケースだろう
204: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:yJ7EbgQH0(8/10) AAS
>>198
ああごめん半期で9万で年18万だな
205: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:f+R/aMyI0(3/6) AAS
これが本当なら、親子で将来ナマポ確実やわ。
206(4): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:GuCZpIq/0(23/41) AAS
>>188、>>189
親に金ないと奨学金通らないぞ
審査フツーにあるで
奨学金借りる世帯所得平均は570万くらいだったはず
本人貸与型はまた別だったと思うし800万もでないと思うの
800万も出るやつは返済不要のヤツだともうぞ特待生的なやつ
207: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:58 ID:hDjAqbuA0(11/15) AAS
>>165
手取り20万で月4万の返済不可とか他の借金返済で首回らなくなったとしか思えないんだよね
都内でも家賃5万の所は探せばあるから、光熱費食費通信費で4万使っても月7万は残るからね
自己破産する人は大抵どこか無駄使いしていて、そのお金をカードローンとかで借りて四苦八苦するケースが多いからね
208: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)11:59 ID:T+i8uEQY0(9/13) AAS
>>194
無担保800借りても月に4万の支払いで20年足らずで完済だからな
普通に考えたらボランティアレベルだよ
209: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:00 ID:d3ZMbFv60(2/21) AAS
早稲田も慶応も元々私塾だった
私立は元通り私塾に戻し税金を投入しない
その分で国立を無償化する
中高卒でも安定雇用にする
それだけでかなりすっきりするし、少子化対策にもなる
210: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:00 ID:rk5x2rVyO携(1) AAS
800万て何?学費だけでそんなにいるの?
211(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:00 ID:GuCZpIq/0(24/41) AAS
>>192
働くには子どもを預ける必要がある
預けるのには金が掛かる
故に東京の共働き率は最下位
そんなに難しいか?
212: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:00 ID:LQ9bcUsb0(3/5) AAS
パヨクか前から奨学金返済を渋ってますので、パヨクは奨学金横領の確信犯でしょうね。
奨学金が本来の目的二使用されず、北朝鮮に流れている可能性も高いです。
朝日新聞はそれに加担しています。
213: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:01 ID:L0si18zG0(5/11) AAS
>>199
母親に2億稼がせれば、奨学金を利用する必要さえもなく
それどころかお釣りもきたけどな
214(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:02 ID:yJ7EbgQH0(9/10) AAS
>>206
何を言うとるんだ
審査はあるけど高年収の親の奴に無利子の奨学金を貸さないとかそっちの審査だよ
同級生で生活保護母子家庭の奴とか奨学金借りて通ってたよ
(そいつはちゃんと返した)
215(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:03 ID:L0si18zG0(6/11) AAS
>>211
たかが数万しかかからない
数万のために、生涯働いて2億得ればいいはずの人間をわざわざ無職にするのははるかに非効率
かえって不合理な事をして、金の無駄になる事をしている
そんなに難しいか?
低能には数字の計算がまともにできないかな?
216: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:03 ID:ERKZo9D40(1) AAS
猶予とか、保証人の部分が問題視されているけれど、
そもそも、国立大なら、私立よりは学費が安いし、
頭がいいなら、無利子の奨学金や、返済の緩い奨学金がうけられる。
奨学金制度そのものが、馬鹿親や、子を対象にした、
ローン商法であり、私立大の迂回補助のようなもの。
217(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:04 ID:GuCZpIq/0(25/41) AAS
>>214
うちはフツーに落ちたよ
あれ税金の滞納や公共料金の滞納があるとダメなんだぜ
218(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:04 ID:T+i8uEQY0(10/13) AAS
>>206
物にもよるが基本的に上限は有っても下限は無いよ
219(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:04 ID:K9+o/wst0(1) AAS
学費以外も奨学金に頼らないといけないほど親に収入がなく、
親もろとも自己破産しないとならないほど担保が何もなかったなら、そのルートは選ぶべきではなかったな。
国公立限定で大学を目指すか、高卒で叩き上げ可能な職に就職するか、高専出て手堅い職につく。
大学に借金で大枚はたいてチャラい職に就いたはいいが、うだつが上がらなくて金ばかり使って自己破産。
ギャンブル的な人生を選んで部の悪い賭けに負けたって感じだな。
220: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:05 ID:CabbK28j0(1/4) AAS
>>203
しかも自宅通いだし ほんと何に使ったんだろう
221(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)12:05 ID:LsKGxVe30(4/7) AAS
>>179
じゃあ本人がバイトすれば行けるか。しかし留学もしてほしいし俺ががんばるか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*