[過去ログ]
【にんにく】スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍 国内産地に危機感 「アヒージョ」などのニンニク料理を作る機会が増え (1002レス)
【にんにく】スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍 国内産地に危機感 「アヒージョ」などのニンニク料理を作る機会が増え http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:35:38.77 ID:SIL9nk/+0 >>119 少ない土地で大量生産ができないから日本は不利。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/127
128: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:35:47.47 ID:g+lUs6hE0 中国産10個と青森産?一個と同じ値段だったりする かなり迷うんだなこれw そこの真ん中にスペイン産が入り込むのにちょうどいいスポットがあった スペイン料理の後押しもあるし てことでニンニクはスペイン産 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/128
129: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:05.46 ID:Iiiz0c0q0 >>109 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116680.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/129
130: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:19.05 ID:H+e1Zho90 >>100 チューブのは、ショウガもそうだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/130
131: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:20.20 ID:QlgH6EXp0 ニンニク栽培はそんなに難しくないけど とにかく広い場所が必要。 1万個植えて、1個30円とかの卸だったら30万円にしかならん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/131
132: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:21.59 ID:poWDC0qZ0 >>112 節子、冷蔵庫じゃなく、冷凍庫に入れるんや アルミホイルに包んでビニール袋に入れて冷凍庫 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/132
133: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:25.45 ID:1i8OEWcC0 >>109 食い物に塩入れすぎ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/133
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:36:44.63 ID:gpfhV5T90 >>110 デンプンはかさ増し用だよ つーか日本の食品ってそんなのばっかなんだよね 客の騙し具合、ごまかし具合じゃ世界一じゃねーのw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/134
135: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:44.69 ID:nRc+1CLU0 銀杏もだけどニンニクは一度に大量に食うと体に悪いだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/135
136: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:45.41 ID:gGAaWFmH0 >>1 クンニに見えた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/136
137: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:36:57.12 ID:poz4eFx40 国産ニンニク旨いが高すぎ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/137
138: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:37:02.78 ID:2J1Pf9Vg0 青森のは高すぎなんだよなあ…。 でも地元(中部地方)のやつも青森ほどじゃないにせよ高いし、しかもうまくない。 スペイン産が出る前はやむなく中国産使ってたわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/138
139: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:37:03.04 ID:+7Vlhcl+0 高知産のニンニクが甘くて香りもよくて青森産よりおいしかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/139
140: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:37:24.41 ID:GFvfmC+t0 日本人は汗水労力努力ガリ勉主義から永遠に抜け出せない精神病患者 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/140
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:37:30.26 ID:TOHvMuox0 自宅での庭で作るのが最強。 簡単無農薬、面積に対して沢山採れるし、採れたて美味しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/141
142: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:37:53.05 ID:Iiiz0c0q0 青森は塩分摂取日本一ではない http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up116681.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/142
143: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:37:55.75 ID:iu2jO1990 初夏に収穫したニンニクは芽が出るか腐るかしてすっかりダメになってしまった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/143
144: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:37:57.34 ID:fAdzhxty0 そういやスペイン産のニンニクを食べたことないかも。美味いのか?香りはそんな無くてもいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/144
145: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:10.89 ID:H+e1Zho90 日本人ほど食品にズサンな国民も無いと思うけどね ゴキブリが混入した件で生産停止になってたペヤングのソース焼きそばが、しれ〜っと復活してて吹いたしw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/145
146: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:27.31 ID:nZAX1FzZ0 一時期あったホクホクのジャンボニンニクはまったく見なくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/146
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 856 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s