[過去ログ]
【にんにく】スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍 国内産地に危機感 「アヒージョ」などのニンニク料理を作る機会が増え (1002レス)
【にんにく】スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍 国内産地に危機感 「アヒージョ」などのニンニク料理を作る機会が増え http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:27.31 ID:nZAX1FzZ0 一時期あったホクホクのジャンボニンニクはまったく見なくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/146
147: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:36.13 ID:poWDC0qZ0 >>119 中国産の3個100円のやつを3袋ぐらい買って、小分けして畝を作って植えとけば簡単に育つよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/147
148: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:41.32 ID:9uBEBJMr0 国産は1個250円で高いもの。 国産を買いたいけど、なかなか買えない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/148
149: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:47.40 ID:7VkACkMc0 スペイン産の方がニンニクらしい香りは強いけど、独特の青臭みもあるね。 あと、風味がトゲトゲしい。 青森産はニンニクらしい香りもマイルドですぐに揮発するから、こっちもイマイチ。 味と香りの点でベストは中国産。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/149
150: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:51.30 ID:Iiiz0c0q0 >>141 不思議なんだけど。 最初に植えた一片のニンニクはどうなるわけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/150
151: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:56.86 ID:QlgH6EXp0 ニンニクはとにかく広い土地が必要ってことと 栽培期間が7ヶ月とか8ヶ月かかるから。 だから暖かい土地なんかは、別のものを植えたほうが もっと早く収穫できる野菜もあるからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/151
152: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:38:58.93 ID:u0eEDx9k0 辛そうな料理名だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/152
153: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:39:05.86 ID:IUy9s3Ih0 俺もスペイン産を買ってる。 とにかく安い 日本産が200円台なのに、スペイン産は100円くらい。 粒が不ぞろいってのは有るが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/153
154: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:39:22.60 ID:XeuW1dYf0 >>139 高知市の朝市でかったやつ、確かに安くて美味しかった!乾燥必要だけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/154
155: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:39:27.84 ID:H+e1Zho90 雪印の牛乳、不二家のケーキ 管理の杜撰さでニュースになった時は騒ぐけど、すぐ忘れて、しれ〜っと復活しちゃうのが日本人の食に対する意識w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/155
156: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:39:30.67 ID:p5hVqZ2B0 友人でニンニク作ってる人いるけど、ニンニクは養分をアホみたいに 吸うから、すぐに畑がダメになって、狭い農地だと安定生産できないそうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/156
157: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:39:44.64 ID:SIL9nk/+0 >>144 大ぶりで香り少なめ。値段は中国産より高いけど、つぶがでかいから俺は好き。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/157
158: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:40:14.58 ID:XskLoEQN0 スペイン産は結構辛めだよね 割りと良かったわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/158
159: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:40:25.81 ID:H+e1Zho90 世界で流通してる鶏肉の大半はブラジル産 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/159
160: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:40:28.65 ID:0Kzue5a+0 アヒージョ作るのにスペイン産を買ってるけれど、なんだか皮が剥きにくい。 国産にんにくは地元の直売や道の駅で見かけたら買ってる、無い時はスーパーで国産の買ってる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/160
161: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:40:34.00 ID:/IqYmYo90 ニンニク油で揚げて醤油かけて食うのが1番 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/161
162: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/19(月) 08:40:36.14 ID:V4BsdQ4C0 奇形多過ぎるのは何故? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/162
163: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:40:44.69 ID:Iiiz0c0q0 ってか、パスタにはスペイン産のほうが合うんじゃないのかな? 麺自体が外国産なら。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/163
164: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:40:45.84 ID:SvpK1gF90 ネトウヨ 「日本産を食べて応援」 ↓ ネトウヨ 「安いものがいいニダwwwJAP産なんか食うかよ」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/164
165: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/19(月) 08:40:58.15 ID:poWDC0qZ0 >>150 大きくなって2つに分かれる その2つが更に大きくなって4つに 4つが更に大きくなって…8つに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518995558/165
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 837 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.333s*