[過去ログ] 【にんにく】スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍 国内産地に危機感 「アヒージョ」などのニンニク料理を作る機会が増え (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(4): 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)08:13:40.16 ID:nZAX1FzZ0(1/5) AAS
それなりに安いし中国産よりマシに見えるからな
何よりも国産は辛いだけでうまくない
20: 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)08:18:16.16 ID:Iiiz0c0q0(1/24) AAS
関東は青森産
106(1): 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)08:33:37.16 ID:InZqtGqg0(1) AAS
>>3
味覚音痴にはなに食っても同じだな。
青森県産が辛いだけって?
お前は中国産も同じだよ。
321: 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)09:03:02.16 ID:T+9GXgRZ0(1) AAS
外国産は輸送に時間がかかるから保存状態が悪い気がする
近所のスーパーでメキシコ産のニンニクを買ってたが買う度カビが生えてて交換してた
506: 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)10:07:25.16 ID:i9RNX5c40(1/5) AAS
>>502
別に君が中国産食うのに、誰も文句言わんから
好きなだけ食えw
582(1): 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)10:54:17.16 ID:g+BCyr+W0(3/7) AAS
>>471
国産高いといっても、たかだか300円400円程度の事だろ
数千円数万円の世界じゃないから、ここぞという場面では十分選択肢に入るだろう
スープから麺まで自分でラーメン自作した時には青森産ニンニクましましで使うぞ俺は(笑)
586: 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)10:57:06.16 ID:uaRnZ+DB0(1/5) AAS
>>11
粒が大きいのはメリット
小さいと皮向いて処理する手間が増える
704(1): 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)11:38:18.16 ID:ayLctZH70(4/5) AAS
>>688
土地から水銀やらカドミウムやらが出た何てニュースもあったからな。中国政府は是正するどころか開き直るか隠ぺいするのがデフォだからわ怖い
809: 名無しさん@1周年 2018/02/19(月)12:17:42.16 ID:AUN8m0Xt0(1) AAS
核家族少子化で一度にたくさん要らないし。
青森産美味しいけれど高すぎ。
スペイン産の一個100円、多くのニーズに合致しているね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s