[過去ログ] 【麻生財務相】消費税率10%への引き上げ 「きちんとやらせていただきたい」★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:57 ID:p/KvuVlq0(2/7) AAS
108円(税抜き)→108円(税抜き)
386: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:57 ID:vHN7J8lG0(14/17) AAS
ここのやつらも様々な立場や環境の中来てるんやろう?
自分のゴールはどこだ?
いちいちモラルや社会の事を考えずに自分の幸せの事だけに集中しろ。
それは官僚や政治家が率先してる事だ。
俺らだけが貧乏クジ引く必要は無いよ。
387: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:57 ID:BGGqxQ8f0(1) AAS
消費税は消費に対する罰金です
買わなければその罰金額は減らせます
節約しましょう
388: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:57 ID:hWoOu+A40(2/2) AAS
あと2年で日本女性の人口の半分以上が60歳なんだろ!!
389(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:58 ID:gStttB4k0(1/7) AAS
AA省
390: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:58 ID:rE243tkh0(1) AAS
>>1
朝鮮戦争が始まるから、そうはいかん。
リーマン以上の混乱は必至
391(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:58 ID:p/KvuVlq0(3/7) AAS
>>383
生活用品は据え置きしかしぼったくりの飲料メーカーは
国民の無知を利用して140円にする
ってか10%でも110円なのに今の130円で何で暴動起きないのか謎
消費者馬鹿すぎるんじゃね 俺は一切かわないけどね
392: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:59 ID:fmjqb7aY0(1) AAS
阿呆太郎
「行財政改革は手つかずだけどなw」
393: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:59 ID:gB8ZUZLA0(1/2) AAS
消費を30%カットするわ
どうしようもない
394(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:00 ID:p/KvuVlq0(4/7) AAS
10月からまた便乗値上げラッシュやろうな
395: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:01 ID:vHN7J8lG0(15/17) AAS
>>391
俺も自販機やめた。
396: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:02 ID:p/KvuVlq0(5/7) AAS
車もそうだけどマンションなんてもう買うやついなくなるんじゃね
3000万でも消費税だけ300万だぞ…
もちろん固定資産税などいろいろかかるし
397: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:02 ID:5TGftWMV0(1) AAS
早く自公で上げろ
398: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:02 ID:gsG2oVnQ0(1) AAS
まずは公務員の給与を上げた分、元に戻せば
399(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:03 ID:lyaEbQKG0(9/11) AAS
節約する買わないとか言ってる人多いけど、役人じゃなかったら
節約や不買は給料減、非正規化、失業となって自分の首〆ることになる
つまり民間にとって消費税は百害あって一利なし
役人だけが肥える
400: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:03 ID:gStttB4k0(2/7) AAS
AA省
401(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:03 ID:ZMvvAVg/0(1) AAS
法人税下げた分、元に戻せば?
歴史的に見て法人税と消費税はバーターになってるだろ?
クソ経団連とクソ財務省。
402: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:04 ID:p/KvuVlq0(6/7) AAS
消費税は10%にして月末はプレミアムフライデー()とかもう馬鹿すぎて
日本は終わってる
403(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:05 ID:UaPY9Vw80(3/8) AAS
>>389
上場企業でも10%の利益を出すために非常に努力している
でも、役人は何の努力もせずに10%持っていくんだぜ
404(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)12:06 ID:P0pIiMrC0(1/19) AAS
>>5
利上げすると、日銀は低い金利を高額で異次元なほど買って来て(異次元の金融緩和)、
その低い金利の国債を膨大に抱えてしまっているので、
日銀は債務超過に陥る危険性がある。
日銀が債務超過→日本政府が日銀に税金投入→政府債務増→さらに国民の負担増。
そのこともあって、日本は利上げをなかなか出来ないんだよね。
*日本の異次元の金融緩和とアメリカの量的質的金融緩和とは、そこが大きく違う。
そのアメリカのFRBも利上げするのに苦労している。
利上げすると、株価が下落するので。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s