[過去ログ] 【ツイッター】「この国での貧困は絶対に自分のせい」 落語家・桂春蝶が自己責任ツイートで炎上★14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)10:24 ID:P0pIiMrC0(1/7) AAS
貧困は、国や企業が、
・非正規など貧困層をたくさん作りだし貧富の格差を拡大。
・教育や子育て支援をしない、結婚しやすい環境や仕組み作らない。
・年金や医療や介護の『逆進性』を放置し、大企業の会社員だった豊かな高齢者を優遇する (※1)
などのことをしているので増えて多くなっている。
省7
75: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)10:31 ID:P0pIiMrC0(2/7) AAS
>>66
生活保護は今でも機能していないよ。
受給は2割で8割と大半のひとは受給出来ていないので。不正はわずか0.4%
105(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)10:37 ID:P0pIiMrC0(3/7) AAS
>>69
これから今は高い所得のひとも、富裕層もどうなるか?分からないよ。
効率化し収益が上がるがひとが必要なくなる
AIや無人自動運転などテクノロジーによって、
雇用を奪われるひとが増えて多くなるだろうから。
困っていたり、苦しんでいるひとを見捨てて
「自己責任だよ」とバッシングしていたら、
いざ、自分が困ったり苦しむことになっても、
「それはあなたの自己責任でしょう?」ということになるからね。
125(3): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)10:42 ID:P0pIiMrC0(4/7) AAS
>>110
だから、格差は絶えず解消していくべきだし、
困ったり苦しんでいるひとを助けていくべきだよ。
セーフティネットを分厚く敷いておくべきだろう。
今は所得の高いひとや富裕層のひとも、今後はたくさんそこに落ちてくるので。
それにAIなどのテクノロジーは、中小企業も使うようになるよ。
そうしないと生き残れないので。
238: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:04 ID:P0pIiMrC0(5/7) AAS
>>120
子供が早稲田や慶応にいく家庭の年収より
東大にいく学生の家庭の年収のほうが高いそうだよ。
現在、東大に行ける学生は裕福な家庭が多いんだよ。
*日本は、昔から長年、教育や子育て支援に国家がお金を使わない国なので、
家計における教育や子育ての負担が大きい。
(若い人たちなど現役世代が恩恵を受ける職業訓練への支出も少ない。)
それでも正社員がほとんどで賃金や生活水準も高く
貯蓄率も貯蓄高も世界一で、
貧富の格差も小さい1980年代までなら、
省8
273: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:09 ID:P0pIiMrC0(6/7) AAS
>>120
大抵の国は貧困家庭は高校にすら、まともに通えないのに
>
欧米などの先進国は、たいてい高校は無償だし、
ヨーロッパ諸国には大学の授業料が安かったり、無償な国が多い。
デンマークでは国から大学生に実質給付金まで配給されている。
514(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)11:43 ID:P0pIiMrC0(7/7) AAS
>>318
貧困率が高くなり貧困層が増え、貧富の格差が拡大すると、
抑鬱的で人生に前向きなれないひとが増えて、
人々や社会が荒廃していくので。
経済も回らなくなって来るので。
*社会が荒廃や空洞化したら、そこに住む人たちは不幸になるので。
それで新自由主義のアメリカでさえも、
アメリカファーストのトランプが出てきた。
大学無償化など再配分を強く主張する
ヨーロッパでは当たり前だが、アメリカでは異端とされる民主社会主義者である
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*