[過去ログ] 【麻生財務相】消費税率10%への引き上げ 「きちんとやらせていただきたい」★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:18 ID:vDtegLUz0(2/2) AAS
>>138
それはね
立法は議員がやるからだよ
143: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:18 ID:0fLdmlWf0(1) AAS
アベサポがわいてんな。
アメの金利も上がってるし
平成の次は大恐慌からはじまりだよ
144: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:18 ID:iyQwvvY00(9/18) AAS
>>138
庶民が苦しむからでは?

そしたら子供も作らんし少子化で外国人受け入れ推進、日本ぐちゃぐちゃでフィニッシュだからな
145
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:18 ID:jJ/OFcvj0(1) AAS
いまでも生活しんどいのに更にしんどなるんか…
146: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:18 ID:SQeV5Kuz0(2/5) AAS
>>139
総額表示を復活させてくれればなお良いのだが、、、
147: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:tGibmL9w0(1) AAS
税込表示にすればぶっちゃけあんま気にならないかもしれない
148: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:u2YW7YFF0(2/2) AAS
>>131
は?まーだ国の借金ガーかよw
円建債務と外貨建て債務外部性と内部性お前それだけ借金借金言うならこれで理解出来るよな?
出来ないなら無知
149
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:X0/YO6hX0(5/33) AAS
消費税以外も上がってるから中流より上は「そもそも歳出、特に社会保障費がな」と考える。
消費税だけに注目してる連中って年収200万とか300万なのかなぁw
150: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:SQeV5Kuz0(3/5) AAS
>>145
今の生活もしっかりとした社会基盤があってこそじゃないの?
151
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:3tg/i6zZ0(1) AAS
>>130
充実させるためか知らんが増税の効果が体感できないんだがな。
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:20 ID:P0pIiMrC0(6/26) AAS
>>130
俺もそう思うよ。

ただ債務が多いので、負担が大きく、再配分の財源を捻出する額は少なくなると思うが、
国民の生活が安定することに再配分すべきだろうね。
153
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:23 ID:KI/UwFOx0(7/9) AAS
>>149
この手の下流に対して上から目線で
マウンティングしたがる奴に限って
単なる中流なんだよな
154: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:23 ID:utmvu87M0(2/2) AAS
議員定数削減
社会保障改革
消費税増税

がセットの約束だろ?
消費税増税だけやるっておかしいだろ。
自民党は嘘しか言わないな。
155
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:23 ID:MNcgfxe00(2/45) AAS
>>152
国民の生活が安定することに財源を使うというなら
消費税を廃止するのがもっとも国民の生活が安定する配分なんだけど
いったい何を言ってるんだろうね
156: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:23 ID:Uxx+W1EM0(1) AAS
消費税増税しても個人は買い控えで
個人の資金は貯蓄に回って消費は低迷
       ↓
政府は個人の預貯金にマイナス金利適用して
貯蓄させないようにする
       ↓
マイナス金利で金融機関の預貯金高減少
個人はタンス預金始めて金庫が売れる
       ↓
金庫関連株上昇
157: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:24 ID:+quxKrez0(1) AAS
パナマ文書はどうなったの?
158: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:24 ID:2vOOyEpg0(1) AAS
【韓国】韓国で慰安婦問題の抗議集会、安倍首相のマスクを被った男性が「すみません」[02/24]
2chスレ:news4plus
159: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:24 ID:X0/YO6hX0(6/33) AAS
>>153
そうなのか?少なくとも俺は金持ちだけど。
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:24 ID:P0pIiMrC0(7/26) AAS
>>151
充実させるためか知らんが増税の効果が体感できないんだがな。
>
日本は教育や子育て、職業訓練など主に現役世代の人への再配分が、
ヨーロッパ諸国などの先進国と比較して薄くからね。

だから、特に現役世代の人たちは、再配分の恩恵を感じられないので、
増税の負担感が大きくなるのは仕方ないね。
161
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)17:25 ID:4m/BflJX0(1/2) AAS
>>130
> 社会保障の維持や教育への投資、財政健全化をいずれもしっかりやってくれるなら大賛成だよ。

こういう間抜けが有権者にいる間は自民党の暴政は続くだろうな

実際は法人税減税や公務員人件費に消えるだけだ
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s