[過去ログ] 【麻生財務相】消費税率10%への引き上げ 「きちんとやらせていただきたい」★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:52 ID:A+ZZV02G0(4/8) AAS
国債格付け下がると、日本企業が主に海外でのビジネスで、
ボディーブローのようなダメージ受け続けるよ。
国債格付け低い国の企業は、各種契約において、余計なプレミアム支払わされる場合が多いから。
749: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:53 ID:9rpNCEDf0(2/2) AAS
>>731
三橋は人手不足という認識があやまり、
総需要増に公共事業選好というバイアスはあるが、
基本的に正しい。
750: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:53 ID:DWkhiMxi0(10/26) AAS
>>747
実効レートで300円突破して黒田が慌ててストップしたのもう忘れたのかアホ
751(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:53 ID:fgBGL6VA0(5/6) AAS
>>747
数学理論のカプスのカタストロフィー理論を知ってるか?
調べてみたら、面白い事が分かるよ 日本の未来が分かる
752(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:53 ID:ZMvvAVg/0(17/20) AAS
>>746
あら。そうなの?
なら格付とかどーでもいいわ。
サブプライム起こした元凶だしな。
753: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:DjNt84p/0(4/5) AAS
>>737
円クライシスって、具体的にどんな状態?
何かの価格もしくは指標が、ある一定を超えた状態と言うんであれば、その数値は何?
754: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:0lNyP4Ez0(1) AAS
まあ10%は仕方ないだろ
いつシナチョンと戦争になるかわからないこの国家有事にワガママ言ってられない
755: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:Y8Vh7sNg0(7/13) AAS
>>746
全然やってないよw
やっていることは楽観的な経済成長の見通しを立てて、ここで
財政は均衡するとかいう作文だけ。
756: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:ruLioOSb0(1) AAS
>>340
自分の選挙区に親が市長を努めその息子は元総大臣秘書となり、
県会議員にトップ当選した。
この息子は何を思ったのか、任期中に県知事選挙があり立候補をした。
たった一人で選挙カーを操り県を回り30万票を獲得した。
そこまでは褒められるのだが、その後がいけない。
国政に打って出るは、落選、落選、
市会議員選に出てお情けで当選したが任期を全うせずに、また国政選挙に出て落選、
もう国政は無理と悟り、市長選に出る予定だったが、余りにも不人気で諦めたようだ。
こういうのが、ニセの保守系議員の子息に多いわ、
757: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:dWnVjf0e0(29/40) AAS
>>748
外貨稼ぎすぎてるからなぁ。不幸なことに国内でドルで買い物できないし。
それこそグローバル企業を減らさなきゃいけない状況だぞw
758: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:54 ID:37BIestE0(1/6) AAS
AA省
759: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:A+ZZV02G0(5/8) AAS
国債格付けが何の影響もないとか言ってるのは、
日本国内でしか商売してない企業の人くらい。
国内でも金融機関の連中は、いつバーゼルの態度次第で、
地獄に落ちうる状況なのか知ってるし。
何とか3では地獄に落ちずに済み沿うだけど、基本やばい橋渡り続けてるのが日本。
760: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:37BIestE0(2/6) AAS
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
外部リンク[htm]:hiovverio.yamanoha.com
っれg
761: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:AoYt7+g30(18/21) AAS
>>744
黒字化を目標にして財政収支の健全化をやってるんですよ
建前じゃなくて実際に
762: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:kGqtEZBJ0(1) AAS
政権運営能力とか責任政党とかほざいて
野党3年より今のがやべー始末
結局腐敗の長期政権より素人政権のがマシ
国民に負担かけることに躊躇しない党はやべーわ
だいたい景気悪いのに何も考えず8%にしてる時点で素人以下なんだが
763: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:37BIestE0(3/6) AAS
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
省18
764(1): 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:55 ID:VFQFxGw/0(2/2) AAS
安部政権に変わる人材居ねーからな!国民の本音は反対なのに。
765: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:56 ID:X37wZFpt0(1) AAS
>>11
で、その偉そうな御託はどんな会社の面接で使えばいいんだい引きこもりナマポ君よw
766: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:56 ID:37BIestE0(4/6) AAS
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
省8
767: 名無しさん@1周年 2018/02/24(土)19:56 ID:37BIestE0(5/6) AAS
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*