[過去ログ] 【経済】内部留保417兆円で過去最大、賃上げ原資に回るかが持続成長のカギ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:37 ID:aYJs4IAe0(1/4) AAS
国家予算の数倍の金を企業が使いもせずに溜め込んでるだけ
無駄だよ 国はなんとかしろ
873: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:37 ID:RTmzLc3a0(3/3) AAS
>>863
日本全体の内部留保増加分をアップルとグーグルとamazonの三社だけで超えているんだっけ。
アップル、グーグル、amazonってどれだけ株主軽視してるんだよ。
874: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:38 ID:lZK8D6QR0(2/2) AAS
>>869
バブル期は法人税40%でもお金が世の中にグルグル回ってたよ。
875: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:39 ID:aYJs4IAe0(2/4) AAS
そもそも「内部留保を増額する」という決定を誰がしているのか?
その意図は何なのか?
意味不明なんだよ
876: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:39 ID:T4bty+Us0(8/8) AAS
賃上げだって?
バカだね
賃下げだよ。IoTのおかげで新入社員で充分なので初任給は上がるが
30過ぎたら転職しか給料を上げる方法はなくなるだろ
会社に尽くすより自分に投資しろ
877(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:40 ID:mmx8Y/Df0(2/2) AAS
設備投資しても内部留保は減るもんじゃない
いつになったらこんな基本的な話が浸透するんだろうな
記事書いて金もらってるような奴でも分かってないんだから
どうしようもないよな
878: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:40 ID:Og4UPFit0(1) AAS
ハイハイ株主優先
879: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:42 ID:aYJs4IAe0(3/4) AAS
決算書に内部留保って書いてある企業からは没収すればいいじゃん
880: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:45 ID:aghkBRKb0(1) AAS
>企業の利益金額から配当金・租税などの社外流出分を除いた部分を社内に留保した金額
どういいつくろおうとも、この事実は変わらない。内部留保が増えているのに
会社の現金(またはすぐ現金化できる資産)が増えないはずない
それをただ持っているだけで、次の投資や人材確保に回せと言っているんだ。
それを誤魔化そうっていう勢力が、適当なことばかり言っているだけだ
881: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:45 ID:oQPAt8Mm0(1) AAS
>投資が伸び悩む要因について、「人口減少が続く国内の個人消費が見込めず、複数の企業が国内需要の拡大展望を描けていないため」と分析する。
まあ消費が伸びないだろうから人や設備に投資しない
人や設備に投資しないから消費が伸びないという
卵が先か鶏が先かみたいな堂々巡りになってしまってるな
882(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:46 ID:o79jwOKz0(1) AAS
>>856
ネットにある大企業の計算書類やスレタイに書いていること以外で新たに証拠として出す必要がある?
それこそ各自で調べたらいいだけだよね?
私は、記事の内容には納得したし、自分自身のこれまでの論理が間違っていないと改めて認識したんだけどw
あと、気になったのが、あなたは他人に対して物事を教えてもらう態度ではないよね?
それなのに何故あなたにわざわざ教えなければいけないのだろうか?
あなたと私は、そもそも何の関係もな いはずだよね?
なのに、わざわざ何故新たに証拠を出さないといけないのだろうか?
まあここまで書いたら、証拠はやはりだせないんだなwと思いあなたは嘲笑するんだろうけど、はっきり言ってどうでもいいので、まあ頑張って足りない頭を必死で働かしてあなたなりの理屈を考えてみてくださいなw
883(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:48 ID:1w/DGnN30(2/2) AAS
>>877
次の年に賃金を大幅アップすれば、少なくとも翌年の内部留保の積み上げ幅は前年より減るんじゃね?
それでも内部留保が積み上がるなら大したものだし、赤字にしてまでしろとはいわないけどな
884: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)22:57 ID:4OpI5vi60(1) AAS
反日自民党の売国政策のたまもの
885(2): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:00 ID:u5yohmOW0(1) AAS
企業は得な方しか選ばないよ
今は使うより貯める方が得なんだよ
それだけなんだよ
じゃぁ
持っていれば損、使った方が得ってシステムにかえりゃ良いだけだろ
886: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:08 ID:5VJg2BT/0(1) AAS
こんな事してるから経済上向かないんだよ
887: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:09 ID:2RPYw8aA0(1) AAS
417兆円wwww
下痢サポwwww
888: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:25 ID:aYJs4IAe0(4/4) AAS
>>885
つまり 使う企業より 貯める企業の方が評価されるという事だろ
だったら根本的な問題は 「評価する者」 にあるワケだよ
損得の問題じゃない
889: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:46 ID:MNpvyzVR0(1/3) AAS
内部留保はインサイダーで特別配当で
外国人大株主に渡してると予想
890: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:49 ID:cAnMOxas0(2/4) AAS
>>885
貯めるのは土地なのか設備なのか
商品を作る原料なのか
どれを貯めても総資産には変わらないので
純資産は変わらないわな。
土地を無料でくれてやったり設備を叩き壊せば
総資産が減る借金の額は当然変わらないので純資産が減る。
これで利益剰余金(内部留保)は減る
891: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)23:51 ID:MNpvyzVR0(2/3) AAS
報道されない日本の現実
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s