[過去ログ]
【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
731: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 19:55:04.71 ID:ysLMwQeF0 >>706 私が住む東京都の東の方の区立小中では、毎月1回で年11回(8月にはない)の土曜授業があって、参観日になってる でも翌月曜は普通に授業があるよ いつ先生が休んでるのかは不明 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/731
732: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 19:55:29.14 ID:gUsoRyBI0 やるべき事やれって言うべきで 早く帰るのが悪いって言うのは的外れ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/732
733: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 19:57:36.47 ID:GPVzUfwv0 >>728 >好奇心のある子供だったら、読めない字を見つけたら親に「これなんて読むの?」って訊くと思う 識字率ってのは、好奇心の無い子にも教え込むから上がるの。 一番下を、どうやって持ち上げるか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/733
734: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 19:57:54.96 ID:iF1GT4B00 >>692 公立「61式を駆逐できるから充分強い」 私立「今はガンダムとボールが敵だ、ビグザムを量産する」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/734
735: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 19:58:00.35 ID:TBve5SRC0 >>731 多分夏休みか冬休みにその日の分を有給とは別に休みにしてる。 昔土曜日が半ドンの時などは、それを年休に加えて休めた。 結局年休は消化しきれなかったが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/735
736: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 19:58:40.22 ID:msMyW6oh0 しかし正社員で午後5時に上げれる仕事なんてあるんだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/736
737: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 19:58:59.97 ID:EPn33xyH0 >>736 朝がはやければあるんじゃねーの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/737
738: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 19:59:26.16 ID:4nxT/Go40 生徒の成績で評価すればいいのに、教員は総じて嫌がるよねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/738
739: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:01:08.18 ID:qapaGrhgO 定時で帰っても、教員は残業代つくんだよ。 一律パーセントが決まってて、たくさん残業しようが定時に帰っても残業がつく。 昔みたいにサービス残業はしなくていいけど、残業せず自動的に残業代貰うような人が、人に説く資格があるのかは問題。 自動的に残業代がつく体質も悪いし、それをラッキーとか、勝手につくんだから知らないという人も、教育者としてはふさわしくない。 システムも悪い。 定時OKだけど残業代0で http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/739
740: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:01:27.84 ID:QCwvEKmp0 老害は早く死んでほしい 1ミリも日本のためになってないので http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/740
741: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 20:03:50.30 ID:msMyW6oh0 >>737 たしかに教師なら7時には学校行ってるか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/741
742: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:05:29.32 ID:42nltBOH0 忘れてた >>660 > 勉強だけなら金があれば何とかなるけど こういう考えが一番危険 学校が信用できないから金で解決させて、やれ塾通わせよう、やれ習い事させよう、ってやっている だから教育費がインフレ起こしてるんじゃないのかな 貧富の格差やその固定化もこれが原因だと思う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/742
743: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:07:28.49 ID:7hv21OxF0 無駄な業務が多すぎるんだよ ノウハウを共有しないから、ベテランがデータ引っ張り出して一発で作成できる資料や教材を、新人は一から作ることになる 下手したら、印刷された資料見せられて「日付変えて、これと同じに作れば良いから」でデータ起こし それをニヤニヤ眺めるだけのベテラン 若いのも、大学生のサークル活動気分のアホばかりだぞ 行事や研究会の後片付けをダラダラと、出会いの場だと勘違いして手を止めてトークしてる 前職で児童虐待を救えないトラウマをこじらせ、職場の同僚に赤面した故にイジられているおれ 恋したわけじゃない 「羨ましい」→「おれもそろそろ、いい感じに過ごしてるあの女性と結婚…」→「いや、なに普通の幸せ望んでるんだ?」→「子供を救えなかったおれに、そんな資格ないだろ」 で恥ずかしくなって赤面 まあ「あたしに惚れてる?キモっ」っていう推測に矛盾はない状況なんだけどさ 勘違いした女の子とその取り巻きは、なんだかんだと嘲笑し、イジってくる 職務に影響が出かねないくらいに ・○○さん(おれが赤面してた子)は休み中に□□してたらしいよ〜(ニヤニヤ) となんの脈絡もなく話に出す。 ・男:なんかいつも強面だよね〜 その子:プッと吹き出す …ちなみに、おれはヤ○ザや工具とか刃物とか持ってた輩を取り抑えてた ・無関係の同僚:「〇さん(おれ)、日に焼けたね。真っ黒」 その子:△さん(無関係)、日に焼けててかっこいい〜! (その会話を聞きつけるや、聞こえよがしに) ・その子:すれ違うときに「うっ!」と声に出し、あからさまに吐きそうな顔をして周囲に目配せ …おれ、臭いんよ ・同調した女性教員:おれに話しかける度に「若い子じゃなくてごめんね〜」(ニヤニヤ) ・その子:職員室で他の同僚に「40代って恋愛したりするんですか?性欲とかあるの?」 「え〜、考えるだけで気持ちわる〜い!」とおれを見ながら 会議の場でもこんなだからな おれ、実はもと警官の教員 俺を含めて、本当に救いを求めている人間を助けられる人間は学校にはいない いじめの状況を自分で作るような人間達だからな 指導力も、効率的な業務で子供を見る時間を増やそうなんて考えはないんだよ 何度、状況を甘く見る同僚教員や教頭に児童虐待の通告を児相にしろと進言したことか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/743
744: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:07:48.41 ID:yW0JoM3O0 >>728 義務教育がない時代 子供がどんな目にあっていたか調べろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/744
745: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:08:19.68 ID:a+vxBehY0 >>728 さっきも書いたけどどんな保護者の下に生まれても、字を読めるように教育を施すのが義務教育の意義 本を与えられない子供もいる 貧困や病気で親に勉強を見てもらえない子供も本を読んでもらえない子供もいる 学問は不要という親を持つ子供もいる そのような親の下に生まれたとしても、最低限の読み書き算盤は出来るように国が支えるわけよ 義務教育の最大の意義は上を伸ばすことではなく下限値を引き上げることにある ちなみに上を伸ばす教育も当然必要 理想はどんな保護者の下に生まれたとしても、エリートになれるルートを国が用意することなんだよね ゆとり教育というのは最悪で下限値をさらに引き下げた政策なんだよ 寺脇は万死に値すると思うわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/745
746: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 20:09:23.66 ID:+ayb5Zf70 副校長ってなんなん?教頭の代わり? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/746
747: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 20:10:15.46 ID:fh/YQ/yy0 >>1 教員の仕事と塾の講師と同じと思ってる新採が増えただけ それと、子どものことや保護者対応でも悩まない、全く悩まないので相談もしない よってチームワークで動かにゃならん場合でも度外視して自分を目立たせることにヒッシになる 自分が目立てば子どもの成長やその後については知ったこっちゃ無いてなところ だからイジメも減らないし学力も伸びないし学校組織の不効率さも直す気もない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/747
748: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 20:12:28.46 ID:jEHWAJNn0 >>1 副校長の言う通り 定時で帰りたいならサラリーマンでも公務員でも他を当たれ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/748
749: 名無しさん@1周年 [] 2018/03/03(土) 20:12:59.10 ID:ppH+3NEhO >>732 教員って自宅での教材研究目的で不通勤日が多いって聞いている様な? それは当然休暇じゃないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/749
750: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/03/03(土) 20:13:03.07 ID:3E+LNNJI0 >>564 メアドが管理職と事務職にしかない学校が多いんだよ。 神戸市なんかがそう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520049559/750
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 252 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s