[過去ログ] 【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:51 ID:a+vxBehY0(10/22) AAS
>>773
そういうこと
教育って分野は面白いもので、国民みんなが義務教育を受けてきているから教育に関しては経験があると思ってる
文句言う親は自分には経験があると思ってるから一言言いたくなるわけ
その辺のおっさんやねーちゃんが法学や哲学や化学に関しては専門外なら語らない
しかし教育に関しては何かしらみんな語ることがあるだろう
しかし教育をした経験をもつ人って少ないのよ
教育を受ける側とする側には大きな差がある
それを認識せず教育経験者として保護者が学校に言いたい放題になると現場は崩壊すると思うな
学校にもおかしなところたくさんあるから保護者の指摘が間違いと言うわけでもないんだけど見極めが難しいね
782(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:55 ID:3E+LNNJI0(11/18) AAS
>>780
いかに問題を起こさないことが重要になってきてるから、
問題児は非正規担任のクラスに押し込め始めてるしなー。
783(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:57 ID:a+vxBehY0(11/22) AAS
>>780
そうそう
32で教員なったが、マニュアルつくったのは採用2年目
誰も金勘定について教えてとも言わないし、関係ないと思ってるのがありあり
すげー世界だなと思ったわ
新採や若手に経験になるからと仕事丸投げするベテラン多いけど、若手のためを考えるからお前がやって見本をしっかり見せてやればいいのにと思ってた
784: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:59 ID:7hv21OxF0(2/12) AAS
全国区で話題になる、またはその自治体で子供がいじめを苦にした自殺がおこりニュースになる
・目端の利く校長が、自校内で『緊急イジメアンケート』を実施する
アンケートを記載させ、集約し集計し分析して担任する学級のデータを提出する
不穏な回答をした子には個別に面談して経緯を報告書に書く
その翌週
・目端の利く教育委員会の人間が、自治体内の学校に『緊急イジメアンケート』の実施を指示する
自校内のアンケートとは様式も質問項目も微妙に違うので、実施する
アンケートを記載させ、集約し集計し分析して担任する学級のデータを提出する
不穏な回答をした子には個別に面談して経緯を報告書に書く
その翌週
省8
785(3): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:02 ID:a+vxBehY0(12/22) AAS
>>776
私費と公費と分けてるが金は金
金に私費も公費も色はついてないんだから公費並みに厳しく扱うべき
ちなみに自分のいたとこは私費は会計監査なかったし会計担当は一人
給食費は保護者を監査人にして監査やれ、担当を複数付けろって金勘定の基礎の基礎の基礎を管理職に毎年毎年訴えたな
馬鹿馬鹿しいなと思いながらさ
786: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:05 ID:7hv21OxF0(3/12) AAS
教員用語辞典
OJT(オンザジョブトレーニング):何も知らない新人に、異動しなかったベテランが崩壊学級を押しつけること
787(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:08 ID:3E+LNNJI0(12/18) AAS
>>783
他の自治体や他校種のやり方を貫こうとするだけで怒られるから。
給食の配膳方法だって揉める。
788(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:09 ID:3E+LNNJI0(13/18) AAS
>>785
そもそも教員業務の中に会計って入ってないんだよ、本来は。
非常勤講師にやらせてる学校も多い。
789(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:11 ID:yW0JoM3O0(8/8) AAS
>>782 >>783
問題がある児童もクレーム多い親の児童も押し付け合いで
結局親嫌だと言えない弱い立場の教員に担任させるし
雑事や面倒な仕事は新任や若手に押しつける中高年教員がほとんどで
真面目で優秀な若手が潰される現場
酷いものだよ
790(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:12 ID:3E+LNNJI0(14/18) AAS
>>785
給食費は本当に面倒臭い。
要保護準要保護、未納。
クラス単位会計を貫く学校は、未納の親の分を教員に肩代わりさせる為だね。
791: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:13 ID:3E+LNNJI0(15/18) AAS
>>789
というか非正規教員がやってくる前にクラス替え作業が完了してる。
792: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:16 ID:7hv21OxF0(4/12) AAS
>>790
面倒だね
でも
教頭「なんとかして」
おれ「は?できませんけど?(ぶん殴られてぇのか?)」
で、なんとかなるよ
事務員と主幹教諭が電話&お手紙攻撃してるようだがな
強制力のないことを、下の者に「なんとかしろ」という時点でナンセンス
793(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:18 ID:a+vxBehY0(13/22) AAS
>>788
金勘定を非常勤にやらせるとかあり得ないと思うし、やはり金に関する意識が学校業界は低すぎるよ
そもそも学校に私費会計はつきものなんだから始めから誰がどうやるかを制度設計しとけよという話
学校内に会計に明るい人間いないのに金を集める資格ないんだよ
金に関しては学校は甘えすぎ
管理職の昇進に簿記三級取得ぐらい義務付けろと言いたいわ
794: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:19 ID:a+vxBehY0(14/22) AAS
>>787
村意識丸出しで馬鹿馬鹿しい話だわな
795(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:21 ID:GHLdbs0u0(1/6) AAS
医師に置き換えると反応が違うだろうな
働く母親も休み取れないから仕事抜けるの大変でピリピリした状態で来る
特に父親は送迎や看病や家事分担をめぐって妻と喧嘩したりしてキレた状態で来て受付に当たる
18時以降が一番患者が多くなるから1時間待ち普通
午前中は健診予防接種ラッシュ
待たされてますますキレる親
そもそも保育園に預けていると子どもの病気の状態を把握していないから要領を得ない
保育園はひとりひとり園児の病状の細かな報告にそこまで責任は持てない
医療従事者は残業夜勤
小児科の診療報酬は内科の3分の1
省7
796(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:3E+LNNJI0(16/18) AAS
>>793
非常勤にやらせてるのはトラブルあった時のリスク回避。
さらにひどいと保護者に全部やらせる。
監査じゃないよ。全部。
797(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:7hv21OxF0(5/12) AAS
>>795
人が来る、人がいるから帰れないってのとは質が違う話だからなあ
798: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:42nltBOH0(28/29) AAS
日本って大人に教育したがらないし大人も教育を受けたがらないよね
教える=先生と生徒の関係、みたいになってプライドが許さない
どんだけ公教育で嫌な思いしてきたんだよ、って思う
>>771
> 外部指導者にロクな人はいないし
外部指導員になるための教育は必要だと思うよ
799(3): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:a+vxBehY0(15/22) AAS
>>790
ちなみに採用3年目には就学費援助まで担当してたw
大学時代の友人(教員)には事務職員いるのにそいつがやらずにあんたに就学費援助やれと言うのは狂気の沙汰と言われたな
採用3年目で知らないと思って何でも仕事回すのは酷すぎるって怒ってた
ここはそーいう世界なんだなって学んだわ
辛かったのは銀行が3時までなこと
月末や学期末の締めの時は朝に現金が来ると授業の隙間時間に伝票書いて昼とかに銀行ダッシュしてた
今思うとめちゃくちゃだわなw
800: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:a+vxBehY0(16/22) AAS
>>796
うわぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s