[過去ログ] 【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:26:03.01 ID:42IryUuC0(2/7) AAS
てめえらだけで残業オナニーしてろクズどもが
残業代出さないんだから残業ですらないけどな
天職と考えるのと奴隷的に勤務することは関係ないだろ
287
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)14:23:23.01 ID:spcUEPlN0(2/3) AAS
>>281
宿題チェックや採点とかやってなかった?俺がいたとこは教室の角に事務机置いてあったけどな
508: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)16:47:10.01 ID:f/0EAGsD0(1) AAS
教師職の難しい所だな。

子供が優秀な人になれるようにするとなると、
合理化した上に更に手数が一気に多く必要になる。

最低保証だけやるならダラダラやってても充分に間に合う。
お茶しまくってダラダラすごして
授業参観だけまともな対応しとけば充分おk。

でもそれでは未来がないからな。
553: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)17:19:56.01 ID:T5vK6EM30(1) AAS
校長や副校長みたいな底辺職は、まともな人が少ないからしょうがないよ…。
まともな人は本庁の管理職になっちゃうからね…。
572
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)17:29:03.01 ID:f4z1TpEh0(3/3) AAS
教師は裁量労働制にならんだろ。
付加価値生み出せないし昼出勤とかもってのほか。
643: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:55:24.01 ID:82pqeYlj0(1) AAS
田舎だと教師は高給取りの部類
しかも退職金だけではなく教師だけの年金?みたいなのがあって老後も安泰って聞いたことがある
詳しくは知らないが

老後の収入目当てで定年まで働きまくるのは長生きの家系の人ならアリだ
楽しい老後に向けて頑張れ
早死にの家系の人ならナシw
724
(1): 死神 2018/03/03(土)19:46:20.01 ID:7TqBaL6X0(1) AAS
>>32
反日が教員採用を握ってるから期待するなが正解。上流階級は塾必須だし自分で教員探してる。私はいい教師に恵まれたが、情熱的なものが三年以上続くか想定してみ?

あほばっかやで
906
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)07:28:19.01 ID:H86De6Zo0(2/4) AAS
>>905
一日中授業しているわけじゃなかろう
時間が足りないのなら仕事を減らせばよいだけのことを
時間内でできない仕事だからなんてのは何の言い訳にもならんよ
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)17:14:42.01 ID:0iId6Ec70(2/2) AAS
>>952
japan todayとか海外のサイトでも外国人が日本の教育について色々意見投稿してるけど、

その中でも評判が悪い3本柱が、
1.塾通い:日本の学校教育が優れてんならなんで塾行く必要があんだよ
      小学生が夜9時まで勉強してて異常だと思わないの
2.部活動:夜7時とか8時までやって意味あんの?そもそも、スポーツは楽しむもんでしょ
      家族との時間だって大切でしょ
3.中学以降の教育:覚えてばっかで考える力育ててないでしょ、
  ロボみたいな人間作ばっかってどうすんの

初等教育はいいという意見も結構あって半々
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s