[過去ログ] 【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:28:31.17 ID:Gd9f2reB0(1/2) AAS
高校の担任が頻繁に朝のHR(8時40分)に遅刻していたのを生徒が咎めたら
「先生の定時出勤は9時なのよw間に合う様に来ているのはサービス(残業)なの」
って言ってた。
183
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:46:00.17 ID:KbeBTkSc0(2/3) AAS
今の日本に蔓延する一番ダメな価値観が「忍耐こそ美徳」
これほんとダメ
我慢したり嫌々やることって効率悪いし
トラブルすら生み出してるから
結局マイナス効果
407
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)15:28:13.17 ID:BXF/AYB30(2/10) AAS
>>381
つうか昔は組合が強かったから
こういう馬鹿なことを公然と奨励する管理職はほとんどいなかったんだよね
全国的に組合が弱体化して
特に東京では壊滅的に弱体化させられてブラックな体質がほとんどとなった

今でも学校が
日教組ガーなんて言っている人間がいるが
それって20年以上前の話だから
423: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)15:33:49.17 ID:pgmGXFCy0(1) AAS
>>1
PTAをやれば分かるが、実際はほとんど定時帰り
ブラック詐欺なんだよね
670: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)19:13:34.17 ID:lRApuFOT0(1) AAS
自分で無駄な仕事作って忙しいふりすることができる公務員連中
752
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:16:41.17 ID:a+vxBehY0(6/22) AAS
>>728
ちなみに話題にならないがものすごく立派で滅私奉公やりながら教え方の上手い教員もたくさんいる
教員が子供の救いや支えになる場合もたくさん見てきたよ
保護者ではなく教員が子供が道を外さない支えにだってなれる

これを当たり前と思う人たちも多いかもしれないがとんでもない能力と使命感で身を削るようにして働いてる
自分の子供ですら後回しにしてさ
これが当然の教師の姿と言われるとあまりにも気の毒だ
807: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:35:08.17 ID:GHLdbs0u0(2/6) AAS
家庭や地域でやっていたことが全部学校に来ていて雑務が多すぎるように見える
女性の働き方推進もいいが
会社員の基本給上げて産休育休中もう少し育児手当より多くベーシックインカム支給して育児家事に数年専念できるようにした方がAIだの移民だの複雑怪奇な休暇や労働制度より低コストで実効性あるんじゃないかと

保育士待遇改善だけ義務化したら倒産閉園する保育園併設医院(病児保育)が増えるんだろうな…
826: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:54:04.17 ID:uo6xT/N40(1) AAS
女子中なら俺が仕事手伝ってやんよ
899
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)06:08:40.17 ID:0iId6Ec70(1/2) AAS
長時間労働とか言っても
5分電話で話せば済む話や相手にボールを渡せる話なのに
いちいちシコシコ3時間かけて立派な資料作って残業とかしてるのとかいるけど
それ本当に仕事かよと思う

取引のある外国企業なんて電話ですむ話は電話で済ませて
メールも5行以内のものが多い

うちの会社(金融系)の非効率なおっさんなんて内容を転送すりゃいいメールを
あらためてメールに転送内容を再構成して作成に20分とかかけてる
で、その手法を若手にも強要してくる。
もちろん、やんわり反論したが機嫌を損じただけだった。
省7
939: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)10:54:24.17 ID:JwKwGMKv0(1/3) AAS
>>936
良いとさえ思います。今の方が学校が荒れている場合も多い事を看過しないで欲しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*