[過去ログ] 【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:03:09.27 ID:4CxBA/Fl0(1) AAS
責任が重いって、残業代払わない上司が責任放棄してるんだろ?
62: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:14:56.27 ID:p/DRQcNg0(2/2) AAS
今の若い定時帰りの人たちが
出世して上の立場になれば
全員5時で帰れるようにしてくれる
198: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)13:48:10.27 ID:GRrf6qF10(1) AAS
安定した仕事としか見ていないんだから、やる気を求める方が間違いじゃないの?滅多な事ではクビにならないし、同一労働同一賃金で年次昇級は無くしちゃいなよ。年季が能力に跳ね返るんなら、若い教員についた生徒が可哀想だわ。

躾は家庭で、学力は塾予備校で、所詮は託児所でしかないんだよ。
468: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)16:02:55.27 ID:iS2NNiDd0(2/2) AAS
昔はクラスの可愛い子に日替りで突っ込めたが、今は中々難しいんだろうな
755: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)20:19:49.27 ID:3E+LNNJI0(3/18) AAS
>>706
昨今の土曜授業に振替なんてないから。
土曜授業やってるのに夏休み短縮してるところが出てきてるんだけど。
811: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:37:44.27 ID:4R+6iBdv0(1) AAS
学校の意識がブラックだから巣立つ子供もブラックに染まりやすくなるんだろ
860
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)23:16:48.27 ID:7hv21OxF0(12/12) AAS
>>858
いるけど理解されない

「あ、この校長は適当に手を抜いてもいい人なんだ」で、授業を徹底的に適当にやって、保護者からの不信感が募る
そしてクリティカルな安全管理とかに手を抜くアホが足を引っ張る
またはホウレンソウを省略しすぎて自分で抱え込み、トラブルが手に負えなくなってから発覚したりする

そして懲りた管理職は、人が変わったかのように細々と管理するようになる
990
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)01:54:23.27 ID:94dHZ1I00(1) AAS
>>989
小中の先生は春休みに休めない。
高校で教務関係以外だったら休める。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*