[過去ログ] 【話題】公立小の副校長が「若い教師が午後5時に帰る」「やる気がない」と投書 「長時間やること=素晴らしいはやめて」と疑問の声 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)08:33 ID:xz0hTSKj0(1/6) AAS
>>446
教員のみなし残業代の名称は教職調整額(4%)
法律で決まっているので自治体による名称の違いはなし
この低額で働かせ放題、働き放題
今いわれている「働き方改革」がかりにそのまま通ったならば
全職種が教員と同じ形態になるのかも?
教員の場合、残業手当が出せないから校長による職務命令も原則的になし
(例外的に修学旅行引率や突発的な事件事故の時の職員会議招集など、
職務命令が出るのもある)
「本人が好きで居残って働いているだけ」なので、過重労働で過労死しても、
省2
926: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)08:40 ID:xz0hTSKj0(2/6) AAS
>>912
国家公務員のキャリア組じゃあるまいし、
地方公務員の末端現場職の教員に「天下り」なんかないよ
元校長だった友人は退職後、安い給料の嘱託で役所に勤務してるけど、
おおかたがそんなレベル
校長の地位は、行政職でいえば市役所の係長から課長までの間に該当する
よほど優秀で教委の連中にも堂々とものがいえるような校長ならば課長
普通は係長かそのちょっと上
たいした社会的地位はない
役所の課長職のほうが、出入り業者に大きな顔ができるぶん、地位は高いんじゃないかな
928: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)09:11 ID:xz0hTSKj0(3/6) AAS
>>1
この副校長と校長は、バブル経済期に就職した世代かな
バブル期は好景気で、民間企業は競って業務をひろげ人手不足が叫ばれ
就職は売り手市場もいいところ
優秀な学生は一般民間企業に好条件で就職できて、人事はせっかく仮採用した人材が
他の所に行かないようにと、研修名義の海外旅行などをやっていた
この時代、教員になったのは、よほど教育が好きで熱意のある人か、民間のどこにも採用
されなかった箸にも棒にもかからないような学生かの、両極端
930(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)09:26 ID:xz0hTSKj0(4/6) AAS
校長が教員に職務命令を出せる例外的ケースとして、州が国旅行や事件事故の際の会議招集
のほかに、大災害がある
大災害の場合には学校が避難所になることもあるし、地方公務員として、行政職と同じく
二十四時間勤務の職務命令が教員にも出される
しかし行政職なら時間外手当が出るが、教員は法律のシバリがあるので、たとえ二十四時間
被災者、特に子どもたちのためにいかに働いても、時間外手当はビタ一文出ない
東日本大震災の時には、そのため、教員だけは、家族に被災者がいる人は申し出れば
職務命令を解除された地域もあったという
931: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)09:30 ID:xz0hTSKj0(5/6) AAS
>>930
誤字 州が国旅行→修学旅行
職務命令に関しては、入学式や卒業式など重要行事の場合にも、出される場合がある
937(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)10:29 ID:xz0hTSKj0(6/6) AAS
>>934
昔の教育の質が今より高かったか低かったかはわからないな
データもないし、教育の質といってもいろんな視点かあるし
当時は今より社会の管理や締め付けが今よりずっとゆるかったのは事実だから、
個々の教員の能力が発揮されやすく、指導力の個人差が出やすかった、
とは言えるだろう
今の教員を多忙にさせている大きな原因は、文科省や地域の教育行政からの要請で作る書類の多さ、
文科省の方針により部活が必修まがいになっていることの二点だろうけど
部活のほうは多少緩和される気配もあるが、大幅な縮減はないと思う
昭和三十年代四十年代ならば、組合の勢力が強く勤評闘争などが派手におこなわれたから
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.326s*