[過去ログ] 【社会】反捕鯨の本拠地の英国で「ビハインド・ザ・コーヴ」が最優秀監督賞を受賞した理由 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(52): 復讐の鬼 ★ 2018/03/03(土)18:10 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
はじめに断っておくと、英国最大の映画祭で英国映画協会が主催する「ロンドン映画祭」ではない。
インディーズ映画の支援などを目的に2007年に始まった映画祭である。
その長編ドキュメンタリー部門の作品賞、監督賞、編集賞の3部門にノミネートされ、最優秀監督賞に輝いた。
「映画祭の主催者は『捕鯨に賛成するわけではない』とも言っていましたけど、作品が中立で情熱的、
そして映画として素晴らしいという評価をいただきました。反捕鯨中心国の英国で評価してもらえたことには、大きな意味があると思うんです」
とは、ロンドンから帰国したばかりの八木景子監督(50)である。
撮影は2014年にスタート。映画など撮ったこともなかった。手持ちカメラを手に、たった一人で和歌山県太地町に4カ月滞在し、撮影を続けた。
この頃の私の思いは単純なもので、給食で食べた大好きな鯨の竜田揚げがもう食べられなくなるのでは、という危機感からでしたが、
調べて行くうちに矛盾だらけに憤りが募っていき、止まらなくなりました」
八木監督は太地町で、反捕鯨団体「シーシェパード」の強行的な運動を目の当たりにする。
省15
2(9): 復讐の鬼 ★ 2018/03/03(土)18:10 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
■納得せざるを得ない証拠
そこまで反捕鯨に染まる英国で、なぜ受賞できたのだろうか。
「ネット配信などでも感想が寄せられるのですけど、特に米、英、オーストラリアの方から、『目からウロコだった』という声が多いですね。
反捕鯨だからこそ関心持って見てもらえたこともあるでしょう。映画には日本の古くからの鯨とのつき合いや、日本を開国させたペリー来航が捕鯨のためだったとか、
歴史的事実も紹介しています。また、一般的に言われていることとは逆に、西洋人も油だけでなく生活用品に鯨の髭を使用していたことを紹介しており共感を呼んでいます。
また、鯨を日本人が食として利用、海外では軍事としての利用など、“残虐性”についても真逆であったこと、
これまでの多くの人が持っていた認識と違うことが多く知れる内容で驚かれています。また、オーストラリアでは英雄扱いのシーシェパードですが、
彼らが国際指名手配されてることなども知らない人が多いんです。映画を観て『犯罪者だったんだ!』と驚く人も多いんです」
感情的にならずに、客観的な証拠を出せば、納得せざるを得なかったのだ。
省8
3(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:11 ID:nQTmSAO00(1/3) AAS
チョンがいないから
4(4): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:12 ID:g6Z1K/0l0(1) AAS
でも日本のマスコミは宣伝しません!
5(4): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:13 ID:nQTmSAO00(2/3) AAS
>>4
だよな おもに産経 次に他の新聞
テレビは全く報道しない
6(9): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:14 ID:rCiN8r/n0(1/2) AAS
今度は「 Behind the 慰安婦」って映画つくろう。
嘘を炙り出そう。
7(7): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:15 ID:MOUuvMB00(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
8(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:15 ID:7bY2qv4E0(1) AAS
食文化、伝統と言いながら金に目がくらんだ太地漁協がイルカを横流しで金儲け
外部リンク[html]:hamaguri-inspire.blogspot.jp
日本食文化を名目に水産庁天下りと予算獲得のための偽装商業捕鯨に世界からNO
外部リンク[html]:hamaguri-inspire.blogspot.jp
9(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:16 ID:klAz2+4R0(1) AAS
Behind the アベノミクス キボンヌ
10(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:17 ID:Mk5DoFPY0(1) AAS
同じように中韓のプロパガンダ従軍慰安婦、強制連行、南京大虐殺の反論映画も作ってくれないかな
11: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:18 ID:XP6bIBpQ0(1) AAS
>>7
グロ
12: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:18 ID:OG5hFarZ0(1) AAS
内容が物凄くまともで、ザ・コーヴなんて捏造だらけのフィクション映画だもんね
正反対ですから、評価されて当然
13(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:18 ID:9Z7jUSa70(1) AAS
武田教授がこの映画に感銘を受けたらしくて、自分のネット番組に監督を呼んでいた。
14(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)18:19 ID:J+cXHFcp0(1/4) AAS
結局、二項対立は二項対立のまま。正反合の「合」には至っていない。
一歩進んだが、解決にはまだまだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 988 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s