[過去ログ] 【社会】反捕鯨の本拠地の英国で「ビハインド・ザ・コーヴ」が最優秀監督賞を受賞した理由  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:14 ID:e6o3wwEK0(1) AAS
東日本大震災のころと今と何が同じで違うのか
日曜だから2時間割いてこれでも観てみ
動画リンク[YouTube]
943: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:15 ID:NNvLzIsk0(6/6) AAS
画像リンク[jpg]:www.town.taiji.wakayama.jp
944: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:16 ID:SaVkpqrC0(1) AAS
>>9
左翼って爺ばかりだよね
いまどきキボンヌとか
945: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:19 ID:wwmYDjo/0(1) AAS
日本土人の常識は、世界の非常識。

日本のバカウヨ土人の常識は、日本土人の非常識。

日本のバカウヨ土人は、キチガイ低脳禁治産者。
946
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:22 ID:u+KdT1Yv0(1) AAS
作った方も賞与えた方も凄いわ
947: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:23 ID:E4KodcJb0(15/15) AAS
>>946
日本人の本音がわかる、ていう感じなのでは?
948: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:27 ID:HaKR89xj0(1/12) AAS
>>804
「人肉食禁止令」「但シ敵兵ノ肉ハソノ限リニ非ズ」なんて「軍法」どこにあったんですか?
陸海軍刑法にはそんなこと書いてないようですけど?

ソースを教えてくださいな。

陸 軍 刑 法
外部リンク[txt]:pddlib.v.wol.ne.jp
海 軍 刑 法
外部リンク[txt]:pddlib.v.wol.ne.jp
949: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:27 ID:mm9yfGD70(1) AAS
>>1

統合失調症が多い訳

外部リンク:taiji.blog.jp
950: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:28 ID:HaKR89xj0(2/12) AAS
>>782 >>804
あなた相当人肉食べるのがお好きのようですね。

日本軍に限らず、世界の歴史を紐解けば、いろいろあるようです。
特に、戦場の極限状態ではね。

List of incidents of cannibalism
人肉食事件一覧
外部リンク:en.wikipedia.org
951: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:28 ID:HaKR89xj0(3/12) AAS
>>840
へぇ、海苔を取る漁師で毎年3000万円も収入があるんだ、すごいな。

で、あなたはなぜ年収3000万円を蹴って、マスメディアなんて斜陽産業を学んでるの?
952: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:41 ID:HaKR89xj0(4/12) AAS
>>789
「野火」でググったよ。「大岡昇平の小説」って出てたけど?

>>796
お前にとって「学び」のため読む「本」って「小説」のことなのか。
953
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:48 ID:9ykG2gLp0(1/2) AAS
>>1

ロンドン中心部で街頭調査を行った。
さてさて、クジラを巡る普通の人々たちによる日英対決の行方はいかに?

外部リンク[html]:www.news-digest.co.uk

外部リンク:www.gov.uk
954
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:52 ID:9ykG2gLp0(2/2) AAS
>>1

UK Government opposes Japan’s “scientific” whaling

外部リンク:www.gov.uk
955: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)04:58 ID:uP7DE2V20(1) AAS
鯨美味しいよね
昔は冷凍技術の問題で不味かったらしいので
給食等で食べて嫌いになった人もいるけど
またチャレンジしてみて欲しい
956
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:02 ID:HaKR89xj0(5/12) AAS
>>953
資料サンクス。

でも、自分の言いたいポイントの翻訳ぐらい付けようや。でないと、俺が横取りするぞww

英政府サイトのPDFは、下のような「倫理的議論」をしているトンデモ文書です。糞コテと大して変わらないですねww

Protecting Whales - A global responsibility
鯨類の保護 … 地球規模の責任
外部リンク[pdf]:www.gov.uk

The moral argument:
Whales are intelligent, social and sensitive.
Scientists therefore make the reasonable assumption that they are susceptible to cruelty both individually as victims and, through bereavement, as family groups.
省3
957: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:03 ID:HaKR89xj0(6/12) AAS
>>956
一方、イギリスは「キツネ狩り」を完全に禁止はしてません。

猟犬を使っちゃダメなだけであって、キツネだろうがタヌキだろうが好きなだけ撃って良いんです。
しかも猟犬は直接獲物にけしかけなければいいだけとなってます。

私は、キツネだって「知的で、社交的でそして感受性に富む」と思うんですがね?

Hunting Act 2004
2004年狩猟法
外部リンク:www.legislation.gov.uk

1.Hunting wild mammals with dogs
犬を使った哺乳類の狩猟
省6
958: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:08 ID:UTcnojVt0(1) AAS
>>20
日本で是々非々でないのは政治くらいだろ
959: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:19 ID:HaKR89xj0(7/12) AAS
>>954
イギリス政府は捕鯨には反対ですが、道楽で動物を撃ちまくるトロフィーハンティングには大賛成です。

でも、こんなエクストリーム擁護が許されるんだったら、日本もIWCで声高に主張してみれば良いですね:
商業捕鯨モラトリアムの継続は益より害の方が多い!
なぜなら、その収益はクジラの保護や多様性に再投資されるからである!

Trophy Hunting: UK and international policy - Parliament UK
トロフィーハンティング:イギリスと国際政策 … イギリス国会
外部リンク:researchbriefings.parliament.uk
外部リンク[pdf]:researchbriefings.files.parliament.uk

The sustainability of trophy hunting:
省5
960
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:31 ID:/vPJH+vx0(1/2) AAS
結局反捕鯨活動家は単純にアプローチの仕方を間違ったのよ
本来はどんなに時間がかかろうと捕鯨国に対し真摯に反捕鯨の理念を語り地道に説得し徐々に捕鯨禁止への筋道を立てていくべきだったのに
それを善と悪の戦いかの如く派手なショーとして娯楽化し印象操作の映画で相手を一方的になじり
漁民への罵詈雑言や物理攻撃までして捕鯨国に土足で乗り込み唾を吐き続けた

居丈高に頭ごなしに漁民や日本人を責め立てれば言うこと聞くと思ったんだろ?
穴だらけの反捕鯨思想でもゴリ押しと印象操作すりゃ日本人が平伏すると勘違いしたんだろ?

植民地時代ならそんな子供じみた強引な手法でも効果あったんだろうが、当然今の時代じゃ通用しないどころか逆に捕鯨国が自ら引く可能性はほとんどなくなってしまった

すべては反捕鯨活動家やその擁護者のあまりに 安 直 す ぎ る 自 己 本 位 な 行 為 が招いた結果だわな
961: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:31 ID:HaKR89xj0(8/12) AAS
まだ容量に余裕ありそうなんで、もっとコピペ行っちゃうぞww

ワシントン条約(CITES)事務総長スキャンロン(英豪国籍)は2011年、「Hunting - a part of cultural heritage」(文化遺産としてのハンティング)がテーマの
International Council for Game and Wildlife Conservation(スポーツと野生保護の国際委員会 CIC)の総会で下記ように挨拶した。

なんでも、アフリカに行ったハンターが撃った戦利品(獲物)がすんなり持ち帰れるよう善処されるべきらしい。
調査捕鯨の残肉を食べようと持ち帰るのにイチャモンつける一方で、道楽やスポーツで動物を撃ち殺して取りまくった土産は良いんだと!

もっと怒れ、日本人!!!

The Role of Hunters in CITES Implementation
CITESの実践におけるハンターの役割
外部リンク[php]:cites.org
To conclude, Mr President, I have been hearing reports of hunters losing their trophies because of errors in the issuance of CITES permits.
省5
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s