[過去ログ] 【社会】反捕鯨の本拠地の英国で「ビハインド・ザ・コーヴ」が最優秀監督賞を受賞した理由  (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)19:04:26.17 ID:wMPPNrgi0(2/3) AAS
ロヒンギャ問題に関しては、原因を作ったイギリスは難民をすべて受け入れるべきなんだよ
そういう表明をすれば、尊敬される国に戻れるのに
382: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:51:48.17 ID:BgzBPJqV0(8/19) AAS
環境問題を新たなビジネスチャンスとして宣伝したいから
その象徴的な存在として雄大なる大型哺乳類の鯨は利用しやすいんだと思うよ
しかも、それをかつての敵国日本人が狩っている
何を言わんやって感じにしか見えないよね
756: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)00:21:24.17 ID:DZRWAMWf0(23/29) AAS
>>755

【自己愛性人格障害】

誇大性(空想または行動における)、賛美されたい欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。

■自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)

■限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。
省7
961: 名無しさん@1周年 2018/03/04(日)05:31:17.17 ID:HaKR89xj0(8/12) AAS
まだ容量に余裕ありそうなんで、もっとコピペ行っちゃうぞww

ワシントン条約(CITES)事務総長スキャンロン(英豪国籍)は2011年、「Hunting - a part of cultural heritage」(文化遺産としてのハンティング)がテーマの
International Council for Game and Wildlife Conservation(スポーツと野生保護の国際委員会 CIC)の総会で下記ように挨拶した。

なんでも、アフリカに行ったハンターが撃った戦利品(獲物)がすんなり持ち帰れるよう善処されるべきらしい。
調査捕鯨の残肉を食べようと持ち帰るのにイチャモンつける一方で、道楽やスポーツで動物を撃ち殺して取りまくった土産は良いんだと!

もっと怒れ、日本人!!!

The Role of Hunters in CITES Implementation
CITESの実践におけるハンターの役割
外部リンク[php]:cites.org
To conclude, Mr President, I have been hearing reports of hunters losing their trophies because of errors in the issuance of CITES permits.
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.840s*