[過去ログ] 【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:02 ID:EOdSjM4Y0(1) AAS
これまでしてきた成果が出せるところに出せればね
発注だけならだれでもできる
機密がとか言えば結局表には分かりようがない
これまでに金銭目的なかったかを睨むね
362: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:02 ID:Ed8fS9Vn0(2/3) AAS
>>327
国産でも英国と共同開発でも
機体とレーダーまでは行けるだろうけど
兵装と戦術の方向性で正解を当てるのは至難の業だと思う
363: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:03 ID:Hp7VTWpx0(2/2) AAS
トランプ第一次政権の後のこともありますので…
二期目も可能か、ペンスが引き受けるか、共和党が続くか、まだ分からない。
364: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:03 ID:wqRvRVf30(1) AAS
小銃もだっさい国産89式やめて
海外産にシフトしてほしいわ
365: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:03 ID:XM4tOniW0(1) AAS
朝日ソースなので信用できない
366: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:5NZxt9MP0(9/19) AAS
>>356
中国の凄さは兵器の進化の速度だよ
初の国産戦闘機J10Aはステルス型J10Dまで進化してる
367: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:Au+ajOMn0(2/4) AAS
>>356
学会で発表される日本のAI技術とかもどんどん試してるらしいw
日本は机上だけでどんどん取り残される
368: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:V+5unkpwO携(1) AAS
>>218
実際F2の高額化の一端は米が担当する部品の納入遅れやそもそも部品を機密だから納入しないとごねたのがあるからな。
それで待たされたり日本が一から作ったり、かなり無茶苦茶やってる。
そもそも炭素複合材の強度問題も日本がぼちぼち進める計画を米が共同開発だと割り込んで早まったからとも言われるし。
369: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:YwMoWhew0(1) AAS
生産したって3、40機なら開発費をペイ出来ないしな
それでずば抜けて凄い戦闘機が出来る保証も無いし
F35の派生品で十分でしょ?
370
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:EH3mL+4M0(3/4) AAS
今年の夏には水力15tのエンジン試作機が完成する予定だった
その寸前での開発ストップはタイミング的に米国の横やりが入ったに決まってんだろ
F22より高性能の戦闘機を日本が作るとマズイって事だろ
それ以外にありえん
371
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:jiPR724i0(1) AAS
予算上の制約で単独開発が無理だというのは分かるが、
性能要求や仕様について意見をまとめるのが難しくなるな。決定までに。
マルチロールでステルスなのは確かだろうけどさ?
あと、技術公開しないとダメだが?できんの?その辺。
372: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:7oDgKYlc0(1/16) AAS
まあ、ほとんどの国が輸入じゃん
フィリピンとかタイとか北朝鮮とか
国産してる国なんてごく僅か
373: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:04 ID:4HMzTfwI0(4/4) AAS
これで双発のイーグル代替機になったりしたら面白いな
ベースF22で、共同開発でステルス部分など難色示されたり、後に問題になったパイロットへのダメージみたいなのを改善された再生産版とかなら
国産ガーちゃんもご満悦なんじゃね
374: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:05 ID:xNbWdrQB0(1) AAS
これ嘉手納のF- 15の後継開発は断念してないんでしょ?
二機種国産開発は流石に辛いだろ
375
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:05 ID:AFMEaT4u0(5/20) AAS
>>356
いくらハリボテだろうが国産空母は作れるし艦載レールガンも実用化間近、国産ステルス機もあるし原子力潜水艦もある
冗談抜きで昔の本当の意味での中国を取り戻しつつある
今日中戦争やったら日本がぼこぼこに負けるだろうな
376
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:05 ID:Xy8Bt3q10(1) AAS
どの国も次世代戦闘機の方向性を模索してる段階なのに単独で開発なんてできるわけねーだろ
お手本が無きゃ日本は物作りできねーよ
377: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:05 ID:1qC7Asq80(12/19) AAS
>>335
すまんがわけわからん
君らの世界で通じるからって現実社会では通じるとは限らない
真面目な話

自分がマイノリティだって自覚はあるんでしょう?もしないのなら流石にお手上げです
378: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:06 ID:dXVPwIQ60(3/4) AAS
AI型戦闘機なんて日本の技術じゃ制約多すぎて出来んからな。
379: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:06 ID:G0DlMSl70(1) AAS
日本は戦闘機の更新サイクルまったくダメダメだからね
アップデートしないなら10〜15年毎に新機種導入しないと一気に陳腐化してしまう
F15改とF2では支えきれないのは確か
ステルス機と非ステルス機のハイロー同時導入も必要では?
380: 名無しさん@1周年 2018/03/05(月)08:06 ID:1Wuhl9sh0(1) AAS
やっぱコストかなぁ
F22もアメリカの国防費ですら削減されて製造も打ち切り
それを日本でお小遣いみたいな予算で実現するのは無理だったと
研究の大部分がコスト削減だったと思う
1-
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s