[過去ログ] 【IT】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:11 ID:4YHwjJVh0(1) AAS
インテルのスパイに仕込まれたんやな
756
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:14 ID:X31cPudv0(1/2) AAS
>>444
管理者権限あったらBIOSにバックドア仕込めるんだから、どうでもよくね?
757: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:16 ID:xiuzXy1w0(2/3) AAS
AMDファンボーイから反論がないのはPC乗っ取られて書き込めないからなんだろうなw
758: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:17 ID:Pq1Ocr0z0(2/2) AAS
とりあえずX370だけは絶望的やね
759
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:20 ID:sErHfzXn0(2/5) AAS
>>756
予め所有者が設定した管理者権限があったら
Ryzen Proの機能が有効になるって話だから
脆弱性でもなんでもなくて、至極当たり前の平常動作

しかも目の前に現物のPCがあって成立する
これニュースでもなんでもなくね?
760
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:24 ID:sErHfzXn0(3/5) AAS
尚、IntelMEの脆弱性はリモートで電源OFF状態からでもクラックされる脆弱性
どこからどう見てもIntelMEの方が致命的欠陥
というか致命的バックドア?それとも計画済みのバックドア?
761: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:29 ID:X31cPudv0(2/2) AAS
>>759
AMDに知らせたのは発表の前日だし、CTSによるAMDの株価操作じゃねって指摘あるね

外部リンク:www.wired.com
But in an unusual move, the CTS researchers shared their full findings with AMD only a day before
going public, practically blindsiding the company.

raising concerns from security analysts that they could benefit from a drop in AMD's stock price.
762: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:30 ID:DMHsPF2l0(1) AAS
>>2
スマホ共々チャイナ製は危ないってことかな
763: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:31 ID:3KB/ur4T0(1) AAS
>>2
???
えー、OSクリーンインストールするだけで回避できるんじゃない?
て、アドミン取れたらそりゃなんでもできるんじゃない?の
764: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:32 ID:xiuzXy1w0(3/3) AAS
RYZENFALL wvwvwvwvwvwvwv
ライゼン転落って意味かwvwvwvwvwvwvwvwvw
765: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:34 ID:OFgnTG7A0(1) AAS
のちにIT戦争として語り継がれるような連鎖だな
766: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:34 ID:aLWEc5E60(1/4) AAS
ID:7chhH3Q20
基地外
767: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:35 ID:NkNs3pr40(1) AAS
本当だったらまだ4コア微クロック増しでボッタくられてた
情報操作でまたあの淫照の暗黒時代に戻っちまうお
768: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:36 ID:nuVR9egj0(5/5) AAS
これフェイクニュースで確定したってよ
769: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:37 ID:aLWEc5E60(2/4) AAS
Intelerが基地外みたいに騒いでるが
Intelばぐってるにくらべたらたいしたこと無いからな
770
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:37 ID:mv9gaub50(1/2) AAS
どうせ待ってれば詳細な情報出るんだし少し落ち着けば?
まあメルトダウンの時も両陣営おおはしゃぎだったしネタが有れば食い付くんだろうな
771: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:43 ID:4DXJS1He0(1/41) AAS
AA省
772
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:43 ID:sErHfzXn0(4/5) AAS
>>770
IntelのSpectre/Meltdown事件は現在進行形
無意味なゴミパッチで対応したかのように振る舞って、その実、脆弱性ガバガバ
773
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:45 ID:1DyCk1Au0(1/3) AAS
これIntelのヤツよりもやばい内容なんだが
Intelのと違って、即侵入できてしかも痕跡が一切残らないという、、、
774: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:48 ID:mv9gaub50(2/2) AAS
>>772
なんか必死だが俺にそれ言われても意味無いぞ?
別にIntel養護してる訳じゃないからな
それにMeltdownは1月のMSパッチSpectraはマイクロコードで直すしかないから粛々と当てていくだけだ
1-
あと 228 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*