[過去ログ] 【IT】AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)10:30:00.30 ID:LBokMhwI0(1/2) AAS
>>97
「俺はお利口」って言いたくて仕方の無い様子がいい味をだしていますね
好感度高いですよ
283: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)11:06:20.30 ID:nuVR9egj0(1/5) AAS
>>1
これ具体的な事を何も書いてないんだけど
こんなのいつものインテルよいしょの嫌がらせじゃねーか
337: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)11:18:54.30 ID:A6zYNlRQ0(1/2) AAS
Intelはイスラエルに開発拠点を持っている

怪しいセキュリティ会社はIntelの脆弱性がGoogleからIntelに報告された2か月後
の2017/6/25

専用のサイトのドメインを取得したのは2018/2/22で3週間も前で、拡散目的とし
か思えない作りのサイトになっている

YouTubeのアカウント取得が2018/3/10

セキュリティ企業にあるまじき報告24時間後の公表
省6
447: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)12:04:27.30 ID:99Fz6pMm0(1) AAS
全世界でPCが売れなくなってるが、さらに売り上げ減少が加速しそう
463: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)12:15:06.30 ID:BtD767QL0(1) AAS
>>2
こんなんCPU関係なく乗っ取られてるじゃねえかw
無理矢理AMD叩きにもってきたいだけの記事か
480
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)12:35:58.30 ID:NuhtgKHz0(2/2) AAS
>>468
ネットに繋がなければ何つかってもいいよ?
688: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)15:17:15.30 ID:UIhLLdxz0(1) AAS
>>2
何だそりゃw
752: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)16:04:20.30 ID:+t0rgV7h0(2/2) AAS
>>747
こないだIntelが炎上したばかりだし、そういう想像しちゃうよな
まぁ競合のあら捜しの結果だとしてもCPUがより安全になるならいいわ
796: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)17:10:45.30 ID:PIaCrw4U0(1) AAS
台湾企業と言うのは、多くが外省人系の企業なので、
中国共産党とべったりなんだよな。
849: 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/14(水)17:50:35.30 ID:gTMCMG8M0(2/4) AAS
どう見ても、ルール違反で、怒られてるのはCTSなんだが(^ω^)

こういう宣伝戦目的の、事実が明らかでないセキュリティ情報って、意味のない馬鹿騒ぎ。
894: 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/14(水)18:11:36.30 ID:gTMCMG8M0(4/4) AAS
>>884
まあ、新しい窓10がbiosレベルまで弄くる可能性があるんで
マイクロソフトから悪意を持って、破滅的なウイルスを仕込むんでなければ

直接、端末ハードの書き換えが必要なのを『致命的な欠陥』とは言わねぇわな。
895
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)18:11:48.30 ID:2PR68D4Q0(1) AAS
>>2
なぜこんなに「物理的」に反応する人がいるんだろう
intelの時も

> 攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。

だったじゃん
同じじゃん
948: 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)19:08:34.30 ID:MgBEc+Rl0(1) AAS
メリケン製はみんな一緒
970
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/14(水)19:45:52.30 ID:30LN8/9y0(1/3) AAS
>>964
利用者が自身で設定を行った管理者権限があれば
RyzenProの機能が利用出来るって話だね?

つまり正常な製品動作で、言いがかりレベル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s