[過去ログ] 【経済】資本主義の成長戦略を進める自民党が強くなれば「買い」 社会福祉や格差縮小を重視する旧民主党政権は外国人は評価せず (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:49 ID:8T+Rewyj0(15/19) AAS
>>325
それでも公共事業費バブル以前の3分の1
351: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:49 ID:k9vNDw200(1) AAS
外人の言うことばっか聞いてたら消費税どんどん上げるしかなくなるぞ
ええんか?
352(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:49 ID:LISyNSBp0(13/18) AAS
>>309
今戦争おこらんのは金融のおかげや
貿易黒字国はアメリカに投資して、アメリカの景気維持させながら物売って成り立ってる
またブロック経済から世界大戦みたくなるで
そもそも、こんだけ世界の人口増えてるのに賃金が維持される方が異常なんだよなぁ
労働者の価値はどんどん下がっていくで
353: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:49 ID:OVxxZAR40(1) AAS
>>1
政治に口出すなら帰化しろ糞外人
354: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:FBvZrbUo0(1) AAS
投資の世界からしたらアベノミクスなんてかもネギ当然なんだしね
実態がまったくわからないほどになってるが税金がどんだけ外人に吸われたか
355(2): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:RMtu8XGd0(10/13) AAS
>>338
公共事業を打つだけのお金が無いんだよ。
日本国債の利払い費用が
インフレ率4%を越えると
回らなくなる。
356: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:gM+3Rdlp0(1) AAS
民進党は、経済政策ない
357: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:HxpS7Es00(5/11) AAS
>>341
海外旅行最近した?
東南アジア行ってみ
インフレにビビるよw
パタヤね
358: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:CViz5cFb0(1) AAS
金融緩和しながら社会福祉国を目指すのがいいよ
359(1): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:50 ID:8T+Rewyj0(16/19) AAS
>>347
だから自由市場が必要だ
しかし、完全競争を実現するためにはインフレでなくてはならん
ケインズもデフレから脱却したのちは新古典派経済学の世界に戻るべきだと言ってる
360: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2018/03/16(金)20:51 ID:lwmjVaOp0(3/6) AAS
世界恐慌が起きたのは3代続いた共和党政権の後、
リーマン・ショックもブッシュ政権8年の最後の年、
日本のバブル崩壊は中曽根の後、リーマン・ショックも小泉の後。
この手の馬鹿が調子に乗った後に恐慌が来るのは、
歴史が証明してるじゃないですか。
ただ、安倍の馬鹿の唯一の「救い」は「成長さえしてない」ということw
「口先だけのバブル」なんだから、究極系のバブルですよね。
361(2): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:51 ID:6+/dzoVy0(7/12) AAS
ケインズ的な積極財政は本来、左派と相性が良いはずなんだよね。
日本の左派が真面目に経済の勉強をすれば、絶対に理解出来るはずなんだよ。
なんで緊縮財政を訴える左派しか日本には無いのかw
庶民貧民層を救う受け皿が無いのは不幸だわ。
362(2): 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:51 ID:yYOdJ+e40(1) AAS
そもそも民主党政権時代に格差が縮小したり福祉が増えたりしたか?
むしろ緊縮だっただろ、財政も金融も。
363: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:51 ID:F4jQfzxO0(1) AAS
自民の経済政策は格差を拡大させただけだし、何よりアベの外交が史上最低
364: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:51 ID:8T+Rewyj0(17/19) AAS
>>355
?
インフレ率4パーを超えると名目gdpは名目金利を上回りやすくなるぞ
365: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:52 ID:Ajd9wXof0(6/8) AAS
>>355
当然インフレ率が蓋になる。
だいたい2〜3%くらいが良いので、そこまでは金融緩和と積極財政。
2〜3%程度のインフレ率が安定的に達成されるまではそれでいい。
引き締めるのは、その後だ。
366: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:52 ID:rXghicrS0(23/36) AAS
>>296
「カタワは産まれてくる。お前たちは俺たちカタワを養う義務があると僕は思う。」
これは君の希望にすぎんな。
367: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:52 ID:E4aA1v/h0(12/20) AAS
>>294
うん。君がはからずも答えを言ってくれたんだが
その企業の生み出した物を買うのは「底辺」とやらも
含まれるよね。ていうか「底辺」の方が遥かに数は多いと思うのだが
そこにお金が回っていない=金融システムおかしい、という
結論だと思うのだが。簡単な話だと思うのだが。
あと、税制とか色々あるけど。
(金持ちほど税金逃れできて、庶民は出来ない)
368: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金)20:52 ID:phgEfmaG0(1) AAS
外人に金ばら撒いて愛国者気取りw
369: 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/16(金)20:52 ID:BJHNZvdu0(1) AAS
>>1
当たり前じゃんw
自由民主党の支持母体は
経団連の大企業なんだからw
労働者側の旧民主党(民進党)は
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s