[過去ログ] 【大阪】消防艇給油口に署員が誤って水 エンジンが故障 「市民の理解を得られない」 修理費約2260万円 署員110人全員で弁済★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:04 ID:wYFPQEEL0(1) AAS
船自体なくしちまえよ
船を使って消化なんて特殊な用途に限定されるものは
それに関係する企業に押し付けとけ
499: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:04 ID:hI0Q6sCe0(3/4) AAS
組織ってのは根本的には上が責任を取らなきゃいけない訳で、
その責任によって、下を管理するという仕事が管理職に与えられている訳だが。
コレは単なる管理職の責任逃れ。
500: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:04 ID:AOEDA1Ws0(6/10) AAS
>>489
新人でもないのになぜ間違えたんだろうな。
しかも手洗い用の水を800Lというのも常識的にありえない。
エンジンが止まるまで気づかないというのも違和感だらけ。
501(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:05 ID:d1IaS3Ks0(6/10) AAS
>>481
これだけ説明しても理解できないなら時間の無駄だからもういいやw
最後に教えといてやると800L=0.8m3だからな圧力にもよるが入るのなんてあっという間だよ
502: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:05 ID:AOEDA1Ws0(7/10) AAS
>>497
外すときに気づくだろ。
給水するのに、なんで給油口を開けたんだよっていうね。
503(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:05 ID:+A+0Xw740(1) AAS
>>5
俺は誰からもADHDって言われるけど、こんなミスはよくやるよ。
単純ミスとか考えられないってのは、人間の多様性を知らなさすぎ
俺の父親は医者だけど、自分のその特質から医者になるのは断念した。人の命を奪うかもしれないからね。
で、車の部品のソフトウェアを書く仕事についてるw
504: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:05 ID:7+FkNO120(1) AAS
過失なんだし、大企業なら弁償させないだろうな
505: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:06 ID:YomIeMSE0(2/3) AAS
>>1
国鉄でもよく間違えたから、国鉄時代は給水口に「水」、給油口に「油」って書いてあったんだよな
今は間違えないデザインにしましたと言って自慢してるが、間違えないデザインにしても文字も書けよ!
色分けや絵柄サインで見分ける形が国際標準なのは、海外では文盲が珍しくないからで
日本人は文盲0に近いんだから文字で書けよ
エレベーターの「開」「閉」ボタンが漢字を読めない外国人への配慮で三角2つ並べた絵になったのもひでぇ
506(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:07 ID:AOEDA1Ws0(8/10) AAS
>>501
手洗い用の水をそんな圧力でいれるか?
そもそもそんな量詰むはずがないものにだよ。
常識を持って記事を読むと違和感しか感じない。
507(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:07 ID:tLWxmTwT0(2/2) AAS
>>488
そんなもん前提にして無事故になると思い込むアホが居るから事故がなくならない
事故を無くしたいならできないようにしとけ
508(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:07 ID:3UZS4+KE0(1) AAS
企業の人事責任者経験したが、これはおかしい。
業務上のミスの損害を、ミスした労働者に弁償させるのは、完全に間違っている。
ミスを防げなかったのは、会社側の問題と考えるのが真っ当な人間。
それを言い出したら、会社が赤字になっても、赤字はある意味でミスの蓄積なのだから、
従業員の責任として従業員に赤字の弁償をさせることもできてしまう。
しかも、同僚まで連帯責任とは究極のブラック。
509: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:07 ID:9N0whYQj0(1) AAS
水抜き剤300円くらいやで
510: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:07 ID:3oh4F+ub0(1) AAS
これで税金使われたら悪用されそう
511: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:09 ID:dPTDz8/v0(1) AAS
色で識別とかかっこつけてないで油と大きく書いとけよ
512: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:10 ID:u0BMFnwd0(1) AAS
署長の栄転費とかいう訳のわからないボーナスから出してやれよ。たかだか数年しかいないのに家建つぐらい貰える人もいるんやろ
513: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:10 ID:1PY/Dx+X0(1/2) AAS
>>481
新人だったら間違って入れられる構造になってるのがおかしいんだよなあ
514(2): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:10 ID:CcUsDqJZ0(1) AAS
ノズルを違うものにすると緊急の際どこででも水や油を入れられなくなるしな
署員の心意気を買おう税金で修理すればいい
515: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:10 ID:43nM/U0kO携(3/8) AAS
間違えたってことは慣れてない奴にやらせたってことだろな。
色で識別できるようになっていてもたまにしかやらないから間違えたとかか。
確かに色だけでなく油と水の文字を書いて置くべきだわな。
516: 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:10 ID:hI0Q6sCe0(4/4) AAS
管理職が責任を取らない事で、組織を管理する権限を放棄している。
最近はモノの通りを知らないアホが管理職になれちゃうんだな。
上になる人間にはもっと組織学を学ばせないといけない。
普通のヒラが何の教育も受けずに管理職になっちゃうんだろうな最近の公務員は。
517(1): 名無しさん@1周年 2018/03/17(土)08:11 ID:d1IaS3Ks0(7/10) AAS
>>506
めんどくせえなw
0.8m3程度を大量の水と理解してるあたりでこの手の話しには疎いんだろうし理解する気持ちもなさそうだからもう説明してやらん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s