[過去ログ] 【社会】人気テレビ番組「池の水ぜんぶ抜く−」で在来魚が大量死 捕獲生物保管の容器足りず、大勢の参加者が踏み荒らし池の中が酸欠 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)15:37 ID:Ahpopq1N0(1/12) AAS
>>68
鯉には在来種と外来種がいる。地域外来種ではなく、中国から来た種。
在来種は琵琶湖周辺にしかいない。
形状も遺伝子も異なる。遺伝子は種レベルで異なるらしい。
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
外部リンク[html]:sciencejournal.livedoor.biz
219
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)15:44 ID:Ahpopq1N0(2/12) AAS
>>160
仮に外来鯉が日本固有種だったとしても、
水質浄化する底生生物を根こそぎ食っちゃう害を齎すので、
食害が広がってるニホンジカや、
デング熱媒介するヒトスジシマカのように駆除対象でOKだよ。
大量に存在してるから保護するような種でもないし。
300
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)15:56 ID:Ahpopq1N0(3/12) AAS
>>286
絶滅させる?
特定の池から取り除くだけの話を随分大袈裟に表現するものだ。

ところで、あなたの言う素人とは誰のことで、玄人とは誰のことでしょうか?
337
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:01 ID:Ahpopq1N0(4/12) AAS
>>296
第3弾の伊集院が行った池では駆除してたよ。
356: 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:04 ID:Ahpopq1N0(5/12) AAS
>>306
もちろん、適切な生息数を保つ為の調査は必要だよ。在来種ならね。
364
(3): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:05 ID:Ahpopq1N0(6/12) AAS
>>351
ヘラブナに限らず、外来鯉ですら、管理者の意向によって駆除せず再放流した回もあるよ。
あくまでも管理者の意向が最優先。
386
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:10 ID:Ahpopq1N0(7/12) AAS
>>376
外来鯉って特定外来種になってましたっけ?
393: 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:12 ID:Ahpopq1N0(8/12) AAS
>>316
>その池の生態系の保護が目的なんだろ?

少なくとも外来鯉が生態系を守ってるなんて研究結果はどこにもないな。
逆の研究結果ならあるけど。
外部リンク:ci.nii.ac.jp
418: 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:17 ID:Ahpopq1N0(9/12) AAS
>>399
オオタナゴの再放流の話なんて最初からしてないよ。
>>364はヘラブナと外来鯉にしか言及してないけど。
427: 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:19 ID:Ahpopq1N0(10/12) AAS
>>416
ミドリガメとアリゲーターガーはiZoo行きみたいだな。
iZooはミドリガメ入れる池を増やす工事するって言ってた。
466: 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:29 ID:Ahpopq1N0(11/12) AAS
>>451
かいぼりはこの番組が始まる以前からやってた。
というか少なくとも江戸時代にはもうやってた。
この番組が元々やってた行事に後乗りしただけ。
473
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/19(月)16:32 ID:Ahpopq1N0(12/12) AAS
>>462
今いるかどうかって話なら、外来鯉と紛れて移植されてるかも知れないな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.227s*