[過去ログ] 【注意喚起】北海道以外で初…寄生虫『エキノコックス』愛知・知多半島で感染拡大 うつると重い肝不全も (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:29 ID:Aorn/XCb0(2/2) AAS
お狐様
538: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:29 ID:fNYbsHdV0(1) AAS
ここまでわかめラーメンなしか
539(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/28(水)20:29 ID:nH7t9Xwl0(1/2) AAS
>>11
沢水どころか、その辺の畑の野菜も危なくなる。相当念入りに洗って加熱しないといけない。
540: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:32 ID:Iyv6XDXBO携(1) AAS
この先生キノコックス
541: 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/28(水)20:42 ID:nH7t9Xwl0(2/2) AAS
>>83
政治的に無理な選択肢
542: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:47 ID:umA4tiC40(1) AAS
これしゃれになんねえぞ
いままで北海道は海に隔てられてたから隔離できたのに
これもう全国へひろまるぞ
543: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:50 ID:nobAYXBN0(1) AAS
うなぎ犬
544: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:52 ID:UXwiaK5K0(1/2) AAS
ゴンギツネの怨念
545: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:53 ID:CX+hRDir0(2/2) AAS
>>516
すげー。
いや、農家は大変だね、これは。
ネズミの繁殖力はほんとに恐ろしいな。
546(1): 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:54 ID:nVOmk7ql0(1) AAS
野良猫には感染しないの?
野犬とか最近は見なくなったけど、犬限定って訳でもないんじゃないのか。
547: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:55 ID:gNDaFeeW0(1) AAS
野犬がいるのが驚きなんだがw
548: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)20:57 ID:5CGDTTdh0(1) AAS
北海道から出る犬を動物検疫しろと、あれほど・・・
549: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:01 ID:UXwiaK5K0(2/2) AAS
>>27
この先生きのこれるのだろか‥‥・
550(2): 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:01 ID:UvnKrcOe0(1) AAS
>>178
おまえ、アホだろ
その猟友会がバラ撒いたんんだよ
551: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:03 ID:BjEzEIgz0(1/3) AAS
>>321
何か別の寄生虫と勘違いしてるのだろうがw
真に受けるうやつがいるから無責任な誤った知識はひろめない方が良いwww
エキノコックスの虫卵で汚染された水を飲めば間違いなく 「感染するリスクは高い」
仮に、お前さんがこれまで大丈夫だったとしたら、それは単に運が良かっただけのことw
アフリカで同じ生活してもギニアワームに感染する人は一部だろうが
きちんと予防策をとれば誰も感染しないで済むか、少なくとも苦しむ人をずっと減らせる
552: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:05 ID:BK3sO9AY0(1) AAS
>>1
今、愛知には全国から人が流入しているし、
(3.11以降は北海道・東北は特に多く感じる)
愛知人がカーフェリー含めて
北海道旅行へ行くことも多いから、別に不思議ではない。
ペットを連れて行って、感染して帰ってくるとか、
人が土を拾ってくるとか、感染ルートはいくらでもある。
553(1): 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:09 ID:gnI/RYdL0(3/3) AAS
こんなモン、騒ぐ必要のカケラすらないよ
エキノコックスは熱に弱いから
水でも、料理でも、加熱すりゃ良いだけ
全く問題ナシだ
まさか、生で食う馬鹿はいないと思うが
自業自得だぞ。 アニキサスと一緒だ
554: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:13 ID:tVyuNO7X0(1) AAS
野犬なんて生まれてこのかた見たことないけどどこにいるの?
愛知にもいる?
555: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:14 ID:6BOUXr7V0(1) AAS
感染したネズミ等の小動物が入り込んだ
持ち込んだ動物が感染してた
卵のついた水・食料の類が持ち込まれた
ってことよね?
移動手段が発達して出入りの動き激しい今の時代、
この条件だけ見ると割と簡単に拡がりそうなもんだが
今までよく被害出ずにいたな
ヒアリより発見困難だから既に他地域にも拡がってて不思議ない気が
556: 名無しさん@1周年 2018/03/28(水)21:15 ID:YpNTg50r0(1) AAS
所詮はキノコ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s