[過去ログ]
【イラク日報】枝野代表が批判 自衛隊「組織作り直すほど深刻」 「警察庁とかから幹部を半分以上、送り込むぐらいのことをやらないと」 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
751
:
名無しさん@1周年
2018/04/08(日)06:59
ID:KuaYdu5B0(3/4)
AA×
2chスレ:seijinewsplus
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:royallibrary.sak
外部リンク[html]:www.asahi.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
751: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/08(日) 06:59:22.37 ID:KuaYdu5B0 公務員を応援してると暴走して民主主義がなくなる。 関東軍の教訓だよ。 どうせならトランプを見習おう。 公務員のポストが空きばかりでも米国政府は維持できている。 【アッキード/森友】法学者ら「民主主義の原則崩壊させる」 相次ぐ文書問題◆2 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1522766722 ↓ 阿南惟幾 - Wikipedia 反対していた米内内閣に対して陸軍が反発し、畑俊六陸軍大臣を辞職させ陸軍三長官が後任を推薦しないことで米内内閣を倒閣する https://ja.wikipedia.org/wiki/阿南惟幾 鈴木貫太郎 - Wikipedia 陸軍部内の倒閣運動 https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木貫太郎 若槻礼次郎内閣(第二次)(第28代) 対外的には、幣原喜重郎外相のもと、協調外交を展開しており、中国にも温厚な外交姿勢をとっていた。 そのため、内外に満州事変の不拡大方針を発表したが、関東軍は、政府の方針を無視しさらに、軍事行動を停止するどころか、さらに拡大していった。 しかし、統帥権(軍隊の指揮権)が政府から独立していたことから政府は、停戦命令を出せなかった。 しかも、閣内の不一致により、関東軍の暴走を押さえることができず、 さらに、この満州事変を国民が熱狂的に歓迎、マスコミもこれをあおり立て、世論が完全に関東軍側にたったことも大きい。… かくして若槻首相は、事変の収集に自信を失い、総辞職した。 http://royallibrary.sak ura.ne.jp/ww2/prime_japan/28.htm (トランプの時代)政治任用職、9割「空席」 553ポスト中、議会承認21のみ:朝日新聞デジタル 2017年4月4日05時00分 https://www.asahi.com/articles/DA3S12875293.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523116282/751
公務員を応援してると暴走して民主主義がなくなる 関東軍の教訓だよ どうせならトランプを見習おう 公務員のポストが空きばかりでも米国政府は維持できている アッキード森友法学者ら民主主義の原則崩壊させる 相次ぐ文書問題 阿南惟幾 反対していた米内内閣に対して陸軍が反発し畑俊六陸軍大臣を辞職させ陸軍三長官が後任を推薦しないことで米内内閣を倒閣する 阿南惟幾 鈴木貫太郎 陸軍部内の倒閣運動 鈴木貫太郎 若槻礼次郎内閣第二次第代 対外的には幣原喜重郎外相のもと協調外交を展開しており中国にも温厚な外交姿勢をとっていた そのため内外に満州事変の不拡大方針を発表したが関東軍は政府の方針を無視しさらに軍事行動を停止するどころかさらに拡大していった しかし統帥権軍隊の指揮権が政府から独立していたことから政府は停戦命令を出せなかった しかも閣内の不一致により関東軍の暴走を押さえることができず さらにこの満州事変を国民が熱狂的に歓迎マスコミもこれをあおり立て世論が完全に関東軍側にたったことも大きい かくして若槻首相は事変の収集に自信を失い総辞職した トランプの時代政治任用職9割空席 553ポスト中議会承認21のみ朝日新聞デジタル 年月日時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 251 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s