[過去ログ] 【話題】財務省 支給開始年齢、65歳→「68歳」を提案 物議を醸す ネット上には「年金は蜃気楼のよう」という声★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:14:20.49 ID:5z9iHcAo0(1) AAS
>>15
年金支給年齢と定年を一致させないで支給開始を遅らせるのはおかしい
95: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:32:32.49 ID:qS0aDH7+0(1) AAS
🐭講では?
154
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:47:27.49 ID:mfIYIQF40(1/8) AAS
オレは60歳定年後は働かずにのんびり暮らしたいんだがみんなもそうだろ
大学出てから40年近く頑張ってきたんだから残りの人生くらい好きなことしたいというのが本音だが働いてる老人は仕方なくというのが殆どだろ
うちの親なんか55歳定年であとは遊んで暮らしてたわ
なんか凄く不公平だなあ
215
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)16:57:37.49 ID:iQFFY1ix0(1) AAS
健康寿命が78歳程度になったら68歳支給で良いのでは? 10年くらいは余生を楽しませてくれよ。
249
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:05:25.49 ID:0klwSlE+0(2/8) AAS
本当は支給開始年齢80歳にしたいんだろ国は、やったら大人しい日本人でもさすがに騒ぐだろうな
278
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:09:19.49 ID:yZDa6qCZ0(1) AAS
お前ら文句ばかり言ってるけどまだ20〜30歳だろ?
結婚し、子供をつくって家を買い、現役時代に完済すれば年金受給が少々遅れようが何とでもなるだろ
もらえるのは数十年先の話なんだから今愚痴ってもどうにもならんで
377: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:28:14.49 ID:FUCgWfNl0(1) AAS
定年と同期してくれないと飢え死にするよ
379: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:28:26.49 ID:TPR95GTf0(2/2) AAS
サラリーマンも個人で確定申告するようにして、副業も認めるようにしないとな。
とことん税金を払わないようにしないと、政治家、公務員の言いなりはバカバカしいわ。
402: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:32:23.49 ID:8Xc+GopH0(1) AAS
財務省解体待ったなしだな
まずは国税庁と予算編成機能を財務省から取り上げよう
436: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)17:39:16.49 ID:Bd3q4y+n0(1) AAS
みんな、68歳まで働けば良いだけだろ!😅
625: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)18:30:59.49 ID:S0J+E/790(1) AAS
>>605
仕方ないわ。
年寄りにはろくに仕事なんてないんだから。
働けとか言われても無理な話。
818: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)20:37:44.49 ID:NIHf75bF0(2/2) AAS
年金受給年齢まで生き延びれても
その年齢からもらう年金の使い道は
医療費や介護費にまわる事になるから
長生きするメリットがないよね
生産年齢超えたら合法安楽死さしてほしい
WIN-WINだよね
974: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)22:27:41.49 ID:jdpM6/UI0(1) AAS
仮想通貨より胡散臭い、日本の年金制度
982: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木)22:40:01.49 ID:PeB9DlZG0(1/2) AAS
>>976
>見返りを求める

これは企業の話しな?
財政学ではないんやで

財政というのは、見返りがあるかどうか?で決めることではないのさ
根本的なことがわかってないことになるんだよね

見返りを求めてる時点でな?
勉強してないやろ

勉強してない奴だってことがわかるんやで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s