[過去ログ]
【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★21 (1002レス)
【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★21 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
368: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:44:25.86 ID:vg8nD6YE0 >>360 俺も通勤用。時間を1/2~1/3に縮減できるので。維持費考えたらスポ車も さほど変わらんので趣味スポ車に乗ってるが、道路事情が駄目だな。 日本は貨物用にしか出来てないいので苦痛だ。今日も60q/幹線道路が とおせんぼ通行で大体35q/hでしか流れてなかった。日本の交通事情は 死んでいる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/368
369: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:44:26.60 ID:NMpfenSN0 >>359 だからそれらを全て自動化するんだよ。 そうすりゃ免許も訓練も必要ない。 テクノロジーの進歩だよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/369
370: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:44:44.55 ID:rI2unTO30 もっと自動車台数減ってくれと思う。田舎でも通勤時間帯の渋滞はひどい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/370
371: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:45:43.87 ID:3zOzTvCR0 >>367 わかるけど 自己犠牲払ってまで日本経済に貢献するような 愛国戦士ばかりじゃないからなw 悪いのは行政、政治家だろ 自動車立国の日本の自動車にかかる税金がアメリカ人が車で払う税金の40倍も払わされているんだぞ あまりに自動車にシロアリのように集りすぎているんだよ、日本の役人どもは http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/371
372: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:45:53.85 ID:SbQeYvMZ0 自動運転が注目されてるのは技術や利便性よりも車が人殺しまくってるからやで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/372
373: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/12(木) 21:47:23.64 ID:SK7khFlQ0 穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳 法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は 国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます。 0034 法窓夜話私家版 (初版1916.1.25) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB/ (続)法窓夜話私家版 (初版1936.3.10) https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/373
374: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:47:56.76 ID:vg8nD6YE0 >>367 トヨタ5年間税金未納、輸出還付金と下請工場、日米工員最低賃金問題、 エコ減税と日米価格差、日米標準仕様の差別問題、等々を知ったら 日本の輸出系製造業なんて、もはや日本人を奴隷にする悪魔でしかないことが わかるだろう。非正規労働推進は経団連であること、シャープが倒産して円高 になったこと、スバルや東芝の違法の数々・・・勉強してみ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/374
375: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:49:10.07 ID:3zOzTvCR0 >>368 オレは通勤距離は片道だいたい5キロ程度かな 絶対にバイクで通勤したほうが早い しかも会社に社員用駐車場がないから 車で通勤している人は近くの駐車場を自分で借りている バイクの場合は会社にある駐輪場にタダで駐輪できる これじゃあ、車売るのが自然だった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/375
376: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:50:15.41 ID:NMpfenSN0 自動運転や水陸両用車や空飛ぶ自動車が技術的にどれだけ困難でも、 「お客様」には関係ない。 できなきゃスマホやLCCでの海外旅行に消費が流れるだけ。 スマホやLCCはここ20年の進歩が凄まじい。 進歩しないものは置いてきぼりにされる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/376
377: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:51:52.54 ID:C5QFyGUD0 不動産屋が儲けすぎなんだよ。 ウチの会社、不動産会社なんだが社長は1年の内200日はハワイでゴルフして20歳くらいの愛人6人も作ってるが、社長の知り合いの不動産屋の社長50人ほど皆そんな感じだ 大卒初任給なら手取りの3割から5割は家賃で不動産屋の収入になる。毎日4時間くらい不動産屋のために働いているようなもんだ 東京はアパートを作れば作るだけ金になる錬金術だと社長が社訓にしているからな。今は不動産会社が搾取する時代 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/377
378: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/12(木) 21:52:43.70 ID:rtopZapq0 良いニュース。 渋滞がなくなって良いわ。 持てる人だけ待てば良い良い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/378
379: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:52:48.30 ID:vg8nD6YE0 >>371 日本をこの20年間しゃぶり尽くして奴隷化して駄目にしたのって 車メーカーと家電メーカーを中心とする経団連だからなw。 あいつらが日本を滅ぼした。グローバル企業だから日本なんて利用して 捨てる国ぐらいにしか考えてないだろう。財務省の庶民いじめの税制の黒幕はあいつら、 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/379
380: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:53:22.00 ID:lCIvmHxv0 借りてる方は奴隷だと気づいてない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/380
381: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:53:46.06 ID:Mffx3I1K0 >>361 つまり若者の平均年収はFP判断で非推奨になる そりゃプロの合理性からして、若者が乗らない方向にいくのは自然現象でしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/381
382: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:54:13.12 ID:/L70pYZU0 >>378 まあ東京以外は増えてるけどな 昔は免許すら持ってなかった老人や女でも車持つようになりもはやカオス状態 東京が一番マシだと改めて実感した http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/382
383: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/12(木) 21:54:44.76 ID:CwNCcseB0 >>364 なんねーだろ。 むしろ家賃は高くなってるのに、なして、同じように地面使う駐機場がタダになるんかいな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/383
384: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:55:48.69 ID:vg8nD6YE0 >>375 俺は大都市圏だけれども、勤務先が郊外部のさらに先のド田舎。 勤務先まで15qくらいかな。車だと30分くらいだけれども 電車+バスだと1時間半なので都市部駅5分以内住まいなのに仕方なく車(´;ω;`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/384
385: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:59:35.94 ID:WySpH0Lq0 リースを安くして http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/385
386: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:59:43.50 ID:vg8nD6YE0 >>382 雇用と賃金とFPで自然にそうなる。 自動車維持費が地方衰退に繋がっていることに気づいてる政治家はほぼいないだろう。 国交省は気づいてるが省益は維持費を上げたいので、言い出せない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/386
387: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/12(木) 21:59:54.22 ID:3zOzTvCR0 でも、けっこう渋滞が起きているし 車が少ないってわけじゃないんだよな だから車買いたくないって人が増えても、 むしろ交通状況にとってはいいのかも知れない 今は日本の道路事情からすれば、車の台数が多すぎるくらいなんじゃないかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523524905/387
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 615 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.400s*