[過去ログ] 【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★21 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:32 ID:N3BgbEqO0(1) AAS
地方のみ自動車の税金免除すればいいのに
車好きな若者が住み着いて少子化対策も見込める
車が必要不可欠な過疎地や農業など助かる
車も売れるし地方活性化の起爆剤になるよ
四国あたりで検討されたけど新幹線派が邪魔
699
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:34 ID:lH74MBkQ0(4/19) AAS
>>697
俺も大学出て2,3年ぐらいまではそんな感じで毎月車のローンの支払いで給料飛んでたなw

今思うと本当にばかばかしいのがわかるから今の若者を否定する気にはならないのよ
700
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:36 ID:rzQeQ2130(2/3) AAS
>>688
確かに大卒だけの同期との話で車の話自体がでたことないわ、
興味あるならあれがほしいとか話は出るもんだが
見事に一切でない。3ヶ月に一回くらいは飲んでるのに。

キャンプいくときも、誰か車持ってる?なんて一言もでずに
当たり前のように7人のり割り勘でレンタカーするかってなったし。
車所有自体がもう選択肢としてすら成り立っていないのが現実。
701: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:38 ID:KvFuMLFB0(1) AAS
よってたかって車から金取ってるからな
702: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:38 ID:P/tW+qro0(1) AAS
クルマに興味がないと言うか買えないのは都会の若者で
田舎の地方の若者は普通にクルマに興味を持っている
703
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:39 ID:zMKiZoCm0(4/6) AAS
>>692
マンションじゃ管理費が掛かる

>>694
家賃で年金消えるんじゃね?

>>686
固定資産税なんて家賃からみれば安いものだし
車だって軽にすれば安い
大家さんもメンテナンス代を見込んで値段付けてるでしょ
704: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:39 ID:P2LI2cMz0(3/6) AAS
そもそも10〜20代がちょっと頑張れば買える価格帯に
10〜20代が興味持って買いたいなんて思うクルマなんか皆無だろ。
外部リンク:toyota.jp
外部リンク:www.nissan.co.jp
外部リンク:www.honda.co.jp
705
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:39 ID:jTq66oDm0(2/13) AAS
結局、金銭的な問題なのね
706: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:40 ID:JGoKPlWA0(2/2) AAS
免許代保険代場所代
余計な費用増えるだけで何の得もないしな
その一方で賃金も増えない
高級なロードバイクでも買った方がええわってなる
707: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:40 ID:hyno5vue0(1) AAS
単に魅力がないだけだろ?
200万のローン組んで軽とかアホか
708
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:40 ID:KW6P9dFq0(11/20) AAS
>>699
通勤は電車だから、車はデートの道具として持ってたくらいで、
日常的に使わないからコストパフォーマンス悪いんだよな。
当時はスポーツカーに乗ってたから維持費が半端なかった。

今の女の子は、親が車を持ってないし、そもそも車より電車+徒歩のほうが
便利ってわかってるから、むしろ車をめんどくさがるみたい。
709: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:40 ID:gWv/D5i20(2/4) AAS
>>700
さすがにそれはないだろ。

首都圏だと確かに車を持っていない家庭は多いが、
キャンプやバーベキューなんかのときは車持ちの人が車を出すのが普通。
うちはミニバン持ちだから車を出すことが多い。
710
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:41 ID:KoowZwEy0(2/7) AAS
>>676
100万の車検は完全にボられてますがwww
711
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:41 ID:qEX/yZdp0(7/15) AAS
>>703
アンカーミスか?
712
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:42 ID:qEX/yZdp0(8/15) AAS
>>710
持てばわかるよ。 最低ラインだと書いているだろ。
713: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:42 ID:LIOrdbzI0(7/15) AAS
>>705
氷河期世代に関してはそうだったと思うよ。

でも、その後のネットの普及で価値観が変わってしまった影響もでかい。
ちなみに他の先進国でも似たような傾向になってる。
ミレニアム世代で調べてみるといいよ。
714: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:43 ID:zMKiZoCm0(5/6) AAS
>>711
ごめん
>>696だった
715: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:43 ID:3eIrPUvo0(1/4) AAS
>>1
確かに無駄な部分があるかも知れんが、
人生において無駄をすべ取り除いたらつまらんぞ
意味が分からんのかな
716: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:44 ID:CRl7I8LC0(9/14) AAS
高いな→買えないんだな本当はほしいんだろムキー

どうしようもねえな
717: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:44 ID:lH74MBkQ0(5/19) AAS
>>708
俺は糞性能悪い四駆が当時流行ったせいで、大学生でバイトの収入15万程度がほぼ車のローン返済で消えたw
>ハイラックスサーフ
おまけに燃費はわりーわ、しょっちゅうアチコチ壊れるわで、バカみたいに金かかったわ、休日と夏春休みに乗るだけで
1-
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*