[過去ログ] 【経済】10〜20代、「車買いたくない」5割超に 維持管理負担が少ないレンタカーやカーシェアに関心集まる★21 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:53 ID:rzQeQ2130(3/3) AAS
>>720
だろうね。
しかし、車所有に意味があった時代のおじさんたちも若い頃はあったよね?
自分等が若い頃のおじさんたちが絶対的な価値を見いだしてても、
若者から見たら無価値だったものってあるでしょ?
それと車を置き換えて考えればすんなり受け入れられるはず。
想像力が欠如しすぎだよ。
727
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:54 ID:qEX/yZdp0(9/15) AAS
>>710
追レスですまんが ヘルメスの財布1つに 40万 出す様な人間だぞ。
もちろん 俺はそんな高級車持ってない。張り合う事も出来ない。
本当の金持ちは 全く違うから。
728: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:56 ID:lH74MBkQ0(6/19) AAS
月に1,2回乗る程度ならガチでレンタカーがベストだろうな
729
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:56 ID:gWv/D5i20(3/4) AAS
>>725
郊外の公園、動物園、水族館に行ったり、旅行、スキーとか。
無くてもなんとでもなるけど、あると便利なのは間違いない。

コストを考えればレンタカーとかタクシーのほうが安いけど、
まあそこは自由に使える利便性を選ぶかコストを選ぶかの価値観の問題。
今の若い人はコスト優先だから車を持たないって話かと。
730: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:58 ID:WXyqX+8C0(3/3) AAS
>>697
若いころ給料全部注ぎ込んで600馬力の32R乗ってた
筑波59秒までやった

ケチケチせずやってよかった
今はもう体が無理、気持ち悪くなる

うまいもんや旅行は多少体が弱っても行ける
731
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:58 ID:EAv2ma5u0(1/16) AAS
車持ってない人って何をモチベーションに仕事してんだろうね
そもそもモチベーションなんていらない単純労働でもしてんだろうか
732: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)07:59 ID:CRl7I8LC0(11/14) AAS
>>729
ごめん子供の話してないw
733: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:00 ID:9D9Xgyhn0(2/6) AAS
>>726
車の価値や便利さを否定してるわけではなくその利用の方法が変わったって話で買わなきゃダメだってことに拘る人らの考えはちょっと分からん
今よりも手軽に使えるようになればみんなもっと車に乗るようになるかもしれんのに
734
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:00 ID:lH74MBkQ0(7/19) AAS
>>731
化石だなw

20年前の俺の価値観だわ
735: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:00 ID:3eIrPUvo0(2/4) AAS
>>725
新車で買うて6年目だが13000キロしか走らん
仕事がトラック海苔なので
休みの日にドライブとか絶対行かん
確かに車無くても大丈夫かも知れんが
別に車を手放す理由もない
今景気ええやろ
どうしてこんなスレが立つのだ
736
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:00 ID:EAv2ma5u0(2/16) AAS
>>734
化石がモチベーションなのか?
737: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:01 ID:KW6P9dFq0(13/20) AAS
>>726
30年くらい前まで、車は絶対的なステータスだったからね。
ひとり暮らしして、車を持つ……といういうプロセスを経て
はじめて一人前みたいな扱いだったし。
男で車を持ってないと、そもそも結婚相手として見られもしなかった。

そんな時代だから、今の40代くらいまでは、妄信的に車がないと
生活できないって言う人もいるね。
田舎に住んでて車が必要っていうなら、都心に来ればいいのに
合理性がないからそういう判断もできないんだよ。
738: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:01 ID:NQqVy0qp0(1) AAS
バブル期の新車販売が780万台くらいそれから人口増えてるのにリーマンの頃には500万台を切り
今は520万台くらい
今後少子高齢化の影響が出始めるし来年の消費増税やら貿易摩擦で再び500万台割れて減少するのは確実
739: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:01 ID:QRx3aIbr(1/2) AAS
若者の○○離れて、
要は若者がテレビ(地上波民放)を見なくなって、
賢い消費者になったからでしょうな。
740: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:01 ID:668mcgww0(1) AAS
税制と駐車場の問題だろ
カーシェアはその問題を解決するから
741: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:02 ID:KoowZwEy0(3/7) AAS
>>731
少なくとも車をモチベーションには思ってないだろうね
742
(3): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:02 ID:EAv2ma5u0(3/16) AAS
収入が高くなればなるほど求められるものも高度になっていくから
金のかかる趣味でもないとモチベーションが続かなくなるのが普通なんだがな
ずっと底辺で生きてる奴らはともかく
743: 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:03 ID:jTq66oDm0(3/13) AAS
車の一台も買えないような底辺って、何が楽しみで生きてんの?

趣味とかに使う金がないんだろ?
食うだけのために働くのかな
744
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:03 ID:lH74MBkQ0(8/19) AAS
>>736
いやお前のその古臭い考え方が化石って言っただけw

いや、わかるよ、俺も昔の車時代はそういう「カレラ4欲しい」とか思ってモチベにしてた時期あったからね

でも今は絶滅危惧種だよw
745
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/13(金)08:04 ID:EAv2ma5u0(4/16) AAS
>>744
重役になっていけばいくほど心が折れそうになったり逃げ出したくなったりするだろ?
それをどうカバーしてんだよ
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s