[過去ログ] 【社会】JASRACの音楽教室からの音楽著作権料徴収で、JASRAC管理曲をレッスンから外す動きも (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): ガーディス ★ 2018/04/19(木)08:12 ID:CAP_USER9(1) AAS
3月8日、日本音楽著作権協会(JASRAC)は記者会見を開き、音楽教室からの音楽著作権料徴収を4月1日より始めると発表した。対象となるのは楽器メーカーや楽器販売店が運営する全国の約7300教室で、個人が運営する音楽教室は当面対象外にするとのこと。
我が子を音楽教室に通わせている方もいれば、近年“大人の音楽教室”がブームになりつつあるため、自分自身に関係があるという方もいるのではないだろうか。
●徴収は行っているが契約手続の督促はしないようにとの行政指導がなされている。
ことの発端は2017年2月、JASRACがそれまで対象外だった音楽教室から著作権料を徴収すると発表したことにある。これに対し、一般財団法人ヤマハ音楽振興会などの音楽教室事業者は「音楽教育を守る会」を発足。同団体は同年6月にJASRACに徴収権がないことを確認するため東京地裁へ提訴、同年12月には司法判断が確定するまで徴収を保留するよう文化庁長官に求めていた。しかし本年3月7日、宮田亮平文化庁長官がJASRACによる音楽教室からの著作権使用料の徴収を認める裁定を下しており、それを受けてのJASRACの発表というわけだ。
余談だが、問題が露見した昨年2月、歌手の宇多田ヒカル氏は自身のツイッターで、「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな」とツイート。
省11
983(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:21 ID:EEInEi5b0(4/7) AAS
>>981
なにが「だから」なのか分からんが
演奏の主体が論点なら、お前の「だから」は意味不明
984(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:22 ID:LrCMhelM0(29/30) AAS
>>982
なに言ってるの?w
あたま大丈夫か?
985: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:22 ID:LrCMhelM0(30/30) AAS
>>983
少しはレスを追ってくれw
986: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:22 ID:EEInEi5b0(5/7) AAS
そして、高校野球でブラスバンドの演奏が主催者の営利性に繋がっているのかというレベルでも、
お前の結論には無理がある
987: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:23 ID:hSLeUlWv0(5/7) AAS
>>981
法改正が15年以上前に行われたけど
お前のような間抜けな法解釈した弁護士その他誰一人居ない
まずは自分が間違っているという立ち位置だってことを理解しよう
日本中の全てが間違っててお前だけが唯一正しいと信じきってるのならお前の勝ちでいいと思う
988: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:24 ID:EEInEi5b0(6/7) AAS
>>984
> なに言ってるの?w
> あたま大丈夫か?
それは、お前が頭悪いからだよ
989(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:25 ID:hSLeUlWv0(6/7) AAS
てかID:LrCMhelM0 の理屈で行けばどこかで鼻歌歌うだけで著作権料が発生することになるね
この人はどこに向かって走ってるんだろう
990: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:26 ID:hwxvPtlH0(17/17) AAS
そいつは>>952の弁護士の解説を読んでも理解出来ない池沼だからどれだけ説明しても無駄
991(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:26 ID:3SR89HE90(37/39) AAS
>969
北海道高校野球連盟の規約を見たら、「剰余金の分配はできない」って書いてるから非営利じゃないですかね
992: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:32 ID:hSLeUlWv0(7/7) AAS
間違いはどれ?
高校野球は営利でおかねをとっている
その中で客が演奏すれば著作権が発生する
ビジネスホテルは営利でお金をとっている
その中で客が歌を歌えば著作権料が発生する
一般市民は住民税を払っている
その中で住民が歌を歌えば著作権料が発生する
993(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:36 ID:OFP/diga0(2/2) AAS
>>952
>「そうですね。ただし、1つ注意点があります。それは、応援で流行曲を利用する場合、実際に演奏するのは『ブラスバンド用に編曲された曲』だということです。
たとえ、非営利目的の演奏でも、他人の曲を勝手に編曲して演奏すると、同一性保持権の観点で問題となることがあるのですね。
だから、通常は『ブラスバンド用に編曲された楽譜』を購入して、それを演奏することになると思います。私も高校時代、そうした楽譜を購入したことを覚えています」
このあたりに どうしようもないくらいの音楽に対する無知 不理解が感じられるのだが
まあ 法律もおかしいし 楽譜ありきってのも何だかな
994(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:38 ID:3SR89HE90(38/39) AAS
>>991
(一財)埼玉県高等学校野球連盟 も剰余金の分配はできないって書いてる
高野連だけでなく、それぞれの地方高校野球連盟も非営利であるようだ
995: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:38 ID:oU/i7De60(1/2) AAS
>>989
鼻歌でも発生するとどこかで読んだ気がする
996: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:41 ID:oU/i7De60(2/2) AAS
>>993
そんな事言ったら下手くそが演奏できなくなるのでほ?
997(1): 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:41 ID:EEInEi5b0(7/7) AAS
>>994
組織法上の非営利と他の法の営利の概念は違うってことをまず理解しような
998: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:44 ID:3SR89HE90(39/39) AAS
>>997
著作権法では「営利」については具体的に説明されてないみたいだけど
過去の著作権裁判でそのあたりの境界について議論したものだとどうなってる?
999: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:53 ID:uPedxMN40(1) AAS
ヤマハも島村もレッスン代かなり上がった
レッスンで使用してる曲は著作権関係ない曲とかテクニック習ってるのに、
一律値上げはおかしい
1000: 名無しさん@1周年 2018/04/22(日)23:53 ID:8jWrQGjB0(1) AAS
JASRAC管理曲なんて演奏すんな
JASRAC管理曲を我々の生活から排除すれば済む事
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 15時間 40分 37秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.419s*