[過去ログ] 【自己責任で頑張って】東海地震もし起きたら西側7県は救援出せず…トラフ警戒 (289レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)12:52 ID:rhWsojE10(1) AAS
>>279
いや、南海地震が発生したら、宮崎県や鹿児島は被災するから、福岡の救援隊は九州を離れてはダメ。
281: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)12:56 ID:G816LfcZO携(1/2) AAS
1970年代から伊豆半島沖地震とかの被害にあっている静岡県。
東海地震が起きるとか言われて、各自治体や町内会で非常用品の入った防災倉庫を設置してあるけど、沿岸部の津波対策はまだ十分でない。
静岡県は一般家庭で、今の耐震基準設定前に建てられた家を耐震補強工事をする場合、申請すれば補助金がもらえる期間があった。
うちも昭和51年建築なので、親が申請して耐震補強工事をした。
ただし、震動7以上だと家から脱出する時間稼ぎのためだけにならないと、担当した建築士の人が言っていた。
いきなり、家の下敷きになるよりはましだなと。
逆に地震慣れしている、静岡県民がいざ東南海地震か来たときに対応できるかが疑問。
282: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)13:05 ID:LUJ9gGuB0(1) AAS
いよいよやばいって事になってきてるんだろう。こんな想定の発表が最近多いな。
283: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)13:10 ID:jnm2GSNd0(1) AAS
いや、日本海側から助けに来てくれるよう頼んだとか
そういうハッピーエンドで終わるんじゃないのかよこの話
284: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)18:26 ID:hRX0IbJY0(1) AAS
これ難しいな
もしすぐに起きなけれは、
結果的には助かったかもしない人を見殺したことになるわけだし
285: 名無しさん@1周年 2018/04/25(水)19:16 ID:G816LfcZO携(2/2) AAS
阪神大震災の時も東日本大震災の時も、救助隊が現地入りする前に亡くなった人が多くいる。
特に建物の下敷きで動けない状況で火災が発生してなくなったりとかあったし。
286: 名無しさん@1周年 2018/04/26(木)13:31 ID:Qn2p458o0(1) AAS
神奈カスが余裕こいてて笑うわ
一番やベーのおまえんとこだろw
287: 名無しさん@1周年 2018/04/26(木)13:34 ID:ocCd/6/V0(1) AAS
これからの日本は自己責任の時代だからな。災害被害といっても安易に国に頼るなということか
288: 名無しさん@1周年 2018/04/26(木)13:38 ID:4So2vJLv0(1) AAS
>>257
耐震や耐火の概念すら無い時代の震災を持ち出しても意味無い
289: 名無しさん@1周年 2018/04/26(木)13:39 ID:pu1A1Nf20(1) AAS
自己責任とかの話じゃなく、待機しろって話をミスリードすんなよ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.688s*