[過去ログ] 【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:42 ID:5zCmFqT50(6/6) AAS
>>591
俺も80歳
全く同感。
602: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:42 ID:vD4aZAL40(9/17) AAS
>>592
海外ばら撒きは貸した金が返ってきた分をまた他に貸してるそうだけどね
今までも随分貸してたもんだね
603
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:43 ID:dWuj43xx0(7/9) AAS
>>567
朝鮮人の為に頑張ってます
604: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:43 ID:73LaGAOi0(6/10) AAS
>>583
詳しくは知りませんが総額ではそうでしょうね。一人当たりだと共済の方が多いと思います。
605: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:43 ID:sJwh1Sj50(13/16) AAS
>>588
働いた事ない君達には解んないだろうが
平日休みで土日休みでない仕事もあるんよw
あと昼の休憩は必ず12時じゃないのよw
606: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:44 ID:SIp/GvdI0(23/32) AAS
>>584
それはたぶん、働いてる老人だと思うぞ。
働いてない老人はゴルフも平日しかいかんよ。
607
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:44 ID:YSeIYVh+0(1) AAS
60-68歳まで問答無用で働けと言うのか?
こういう年金支給引き上げは国家的金融詐欺というだけじゃなく
引き上げると老人のナマポが激増して逆に財政圧迫するだけだぞ?
608: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:44 ID:Voq5NG1g0(1) AAS
会社トイレから書き込み中
609: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:44 ID:vD4aZAL40(10/17) AAS
>>591
あれは親世代の因果の部分もあるから何とも言えんな
でもしっかりやってる子は偉いよ
610: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:44 ID:YevP+4QvO携(4/5) AAS
>>63
年金制度は積立方式じゃないよ(笑)
611: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:HxwdQKc/0(1) AAS
俺も会社員だったから馬鹿高い厚生年金を何十年も払い続けてた 半分貰うの
諦めてたけど50歳で体を壊して障害者の一級認定だ その代わり障害厚生年金
と言う形で月20万円ほど入ってくる様になった これには正直助かった
612: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:/2L9Sxch0(1/2) AAS
少なくとも若者にとっては、今の制度のままなら、年金制度は「損」でしかない
613
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:c4Fzt5ig0(1/2) AAS
実際、寿命は伸びてるから徐々に上げる必要はあるかもしれんけどさ。
高齢者が働ける環境とかを先に考えないといけないだろ。
公務員は、給料上げて定年伸ばしてと、自分達を守る事だけをちゃっかりやってるから、余計に許す気はなくなるな。
614: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:3nKR1Z7m0(1/11) AAS
貯蓄ゼロ世帯が31%であると同時に、
基本的に10年間カネを使わない連中が
長期国債金利0.040%で政府にカネを貸してるんだよw

当たり前なんだよ。
消費税増税+法人税減税って処方箋は
スタグフレーションの解消なんだから。
そもそも強すぎる総需要を抑えて、
貯蓄と設備投資(総供給)を増やしたいという政策なんだからw

デフレの時にやることでは決してない。

つまりな、徴税も歳出も20年間間違ってるからデフレなんだよ。
615: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:FonK2DhA0(1) AAS
というか寿命はまだまだ延びると思うので、100歳などと甘く見積もってはいけない
616: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:45 ID:1WxBIKrU0(5/9) AAS
生保は医療費いらない
617: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:46 ID:SIp/GvdI0(24/32) AAS
>>607
働くのが嫌なら、金持ちになるか死ねば?
618: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:46 ID:T1AoB83w0(4/4) AAS
高齢者の定義が変わりそうだな。
50歳までは若手ってことにしないと、いろいろおかしくなる。
619
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:46 ID:CIBNqno10(1) AAS
将来部分を削るのではなく、今支給している部分を減らせばいいだけなのにな。
足りない部分は自分の子供を頼ればいい
自分の親の面倒なら、まだ子供も納得できるだろ
そういう関係性を築けなかったor小梨独身なら、それは年寄りの自己責任だよな
620
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/24(火)14:47 ID:dWuj43xx0(8/9) AAS
>>613
高齢者働かなくていいよ
職場の邪魔
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s