[過去ログ]
【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種 ★2 (1002レス)
【年金】「支給年齢68歳」案に非難囂々…財務省に新たな火種 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
626: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:52:40.20 ID:V7rz1gpWO あと60年も先かよ・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/626
627: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:52:43.69 ID:C5EewBVS0 >>620 他国は最初から67歳や68歳支給だったんだろうか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/627
628: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:52:59.33 ID:TPXYTo6Z0 【カナダ】カナダ東部のケベック州で、医療従事者約700名が昇給拒否のための抗議活動を開始 医師団体MQRPは「自分たちにとって最も大切な患者や看護師が苦しんでいるにも関わらず、自分たちの給料を引き上げることは医療者としての モラルに反する」とする公開状を先月25日に掲載した。 ・看護師や事務員らは常に厳しい労働条件で働いており、また患者は保健省が近年進める「中央集権化」や「医療費削減」により必要なサービスを受けられないでいる ・その状況下において我々医師への昇給の話は衝撃的でしかない ・政府は我々の昇給を取り消し、医療サービスを必要とする人々にその資金でもって還元すべきだ 自らの給料引き上げに抗議している医療従事者の数は現在708名にのぼる。内訳は一般開業医213名、専門医184名、研修医149名、医学生162名だ。 ちなみにカナダにおける医師の平均年収は33.9万カナダドル(約2772万円)。 抗議活動に署名した医師らには「自分たちよりも苦しむ人々の”手当”を優先してほしい」という想いがあるのだろう。医師団体MQRPは昇給を「不当」と非難している。 <海外の反応> カナダにはかなわないわ・・・ 看護師はマジで大変って言うもんね 昇給は良いことなんだし受け入れれば良くね?俺には理解できん ↑カナダでは患者の自己負担が一切ないせいで医療機関へのアクセスが極端に悪くなるんだよ。医師もそれを解決したいんだろうよ すげーかっけぇ こういう医師がもっと増えてくれると良い世の中になるよね でも俺が医者ならアメリカとかに移り住んで金稼ぎまくるわwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/628
629: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:53:13.36 ID:7zZQoGA/0 オウムはもう一回財務省にサリン撒いてくれないかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/629
630: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:54:31.37 ID:19sYw2Gy0 国のありとあらゆる組織が金あるだけ使っちまうんだから残るはずがない 節税の義務がないなら納税の義務も無い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/630
631: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:54:38.24 ID:F2U3ddhs0 もうどうにでもしてくれ どうせ払った分返って来ないんだから全部年寄りにくれてやるよ 長生きなんてしたくない、50過ぎ位迄に死んでも構わん、今の内にやりたい事やってやるさ 結婚して子供残すとか冗談じゃない、そんな金あったら美味いもの食べて美味い酒飲みたいね 食べまくってメタボ進行してるけどもうどうでもいいやw今の内に食べたい物食べ尽くすんだw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/631
632: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:55:06.56 ID:2nYQTVqb0 賦課方式なんだから、払った掛け金はもうないの。 10年未満で払うの辞めたら一銭も戻らないの。 10年じゃ1月1万6500円しか貰えないから、40年払った方がいいの。 国民年金が未納だと障がい者年金は一銭も貰えないの。 たったの1.6万円なんだから、払いなさい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/632
633: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:55:11.09 ID:RD6IgHN80 こんな老後が不安になるような政策するから不景気なんだよ 将来はなんとかなると思われなきゃ浮いた金なんか貯蓄に廻って経済なんか永遠に活性化しないわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/633
634: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:55:20.82 ID:OD88LTn+0 終末医療、終活をもっと充実させるべき ボケて家族、他人に迷惑かけるなら安楽死も手段としてほしいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/634
635: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:55:23.38 ID:GfTxzbUL0 >>600 それが正しいと思うんだけど それをできる、またはしようとする政治家はいない まず国民が75歳以上は死んでもいいというコンセンサスを作らないといけない 今は「75才以上は死ねというのか!けしからん」でしょ もしくは「お年寄りに冷たい政策はどうかと思う」とか 「みんな親がいるでしょ」とかだから 当分は無理かも これが国民の半分に年金受給者で 給料の半分が取られ 消費税が30%になったら変わるかもしれんが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/635
636: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:55:32.07 ID:TPXYTo6Z0 ■今回はカナダの医療制度についてご紹介したいと思います。 日本と異なるのは、患者の医療費はすべて国が負担するという点です。 こちらにいるとよくアメリカの方に、カナダはいいよ、税金高くても医療費がタダなんだから。と言われます。 メディケアと呼ばれる国民皆保険があり、カナダ国民(私のような移民も含む)は日本でいう国民健康保険に入ることができます。 これにより通院も入院も医療費はすべて無料、手術も検査も一切費用はかかりません。 ただ、眼科、歯科の診療、お薬代は適応外となり100%自己負担になります。 ちなみに中国系の移民が40%を占めるバンクーバーではチャイニーズドクターと呼ばれる漢方医も多いのですが、ほとんどが中国などで医師免許がありこちらに移民してきた方で、 カナダ国内での医師免許を持たずに診察・処方しているため、現状では国の定める医療の概念の中には入っていないことになります。 これに加えて企業の従業員や公務員の方は国保がカバーしない医療費を負担してくれるエクステンドメディカルという保険が福利厚生の一つとしてあります。 この場合患者さんはいったん費用を支払い、後日被保険者が直接保険会社にレシートを送付し、費用を申請します。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/636
637: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:55:33.91 ID:GWh5WtTH0 >>620 そもそも日本の国民はそんなに負担していないよ。 負担していない割に高いサービスを受けて来たから。 それが債務が増え、財政悪化の大きな要因。 払っていないお金を日本の国民が政府に「返せ」というのは、お門違いというもんだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/637
638: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:05.51 ID:3kFB9IF10 80才にしていいよ 年金ってそういうものだ 半分の人は貰えないもんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/638
639: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:05.69 ID:TPXYTo6Z0 カナダ医療制度2 ■ファミリードクターの存在 じゃあ、まず病気になったらカナダの人はどうするのか。外国ではかかりつけ医がいるという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、カナダでも病気になるとまず最初にファミリードクターのところへ行きます。 これは実際かなり楽で、日本みたいにこの症状なら何科に行けばいいのかなー、なんて考えずに病院に行こう、と思ったら自分のファミリードクターに直行すればいいんです。 日本でもかかりつけ医を持とうという動きがありますが、カナダではファミリードクターは患者の保険番号と照合され、ばっちりあなたのファミリードクターはこの人です、と決められています。 ファミリードクターの診察次第で、じゃあ今回は検査が要るとなったらラボ(臨床検査場)へ行きますし、専門医の診察が別途必要な場合はその後専門医を受診することになります。 その他、カウンセリングやフィジオセラピーなどもファミリードクターから指示書を発行してもらうことで予約が取れます。 平日に調子が悪くなったらファミリードクター直行でOKなのですが、夜間や週末の場合はどうするか。この場合はもう救急病院に行くしかないんです。 最近では土日もやっているクリニックも増えつつありますが、ほとんどの場合は急患としてERと呼ばれる時間外の総合病院に行きます。 医療費は税金でまかなわれるため、医療費は常に最低限に抑えるというのが大前提にあります。 日本では適応外となる出産にかかる費用も無料ですが、経験談をお話しすると超音波は妊娠がわかってから出産するまでに2回のみ。 出産後は24時間以内に退院、とこれだけでも日本とは大きく異なることを感じていただけるのではないでしょうか。 余談ですが私が出産したその日の病院食はラザニアでした。改めて自分が異国にいるんだなと感じました。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/639
640: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:30.46 ID:EZuwFQb90 >>630 そんな次元じゃないんだよなあ 財政支出の割合見てみろ国家予算を最も使い込んでるのは国民自身だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/640
641: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:33.99 ID:X4PFkyFT0 120歳支給でいいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/641
642: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:36.74 ID:TPXYTo6Z0 カナダ医療制度3 ■問題点 日本でも医療の問題点は様々なものがありますが、これは諸国尽きないのかなと感じます。カナダも例にもれず、良い面とそうでない面があります。カナダでも医師・看護師の医療従事者が不足しています。 バンクーバーでもファミリードクターは大半が患者さんを限界まで抱えており、患者さんが新規にファミリードクターを見つけるのには困難を極めます。 ファミリードクターを持たない方でもウォークインクリニックと呼ばれる診療所で医療を受けることができますが、待ち時間が長く混雑していることがほとんどです。 一方で薬剤師は飽和状態にあるため都市部では求人が少なく、経験の少ない薬剤師は郊外で仕事を見つけることのほうが圧倒的に多いのが現状です。 もう一つの大きな問題点は、すぐに命に関わらない手術や診察に途方もない時間がかかることです。 診療科目によっては医師の数が少ないため、カナダで専門医を受診する際の予約は半年〜一年以上待つこともあります。 また緊急性の低い手術なども同様、かなりの時間待たされるため、アメリカに行って治療を受けたり、カナダ国内の民間の病院に行ったりする人もいます。 この場合はどちらも医療費はすべて自己負担となります。 医療費を少しでも抑える為、設備も医療従事者も最低限。日本であれば一日で住むことがカナダでは一年以上かかることもあります。 了。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/642
643: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:56:37.71 ID:fmi071IU0 年金をまず払うか払わないかの選択の自由がほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/643
644: 名無しさん@1周年 [] 2018/04/24(火) 18:57:14.03 ID:nj/3O9jS0 退職金5000万くれるのなら、 68歳支給でもいいよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/644
645: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/04/24(火) 18:58:05.35 ID:AYiBJsoi0 大体社保庁のせいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524553056/645
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 357 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s