[過去ログ]
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) (862レス)
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:55:20.35 ID:pOwYK+iN0 死を意識すること、身近にすることが宗教の本質 人間は自らが死ぬことを、意識することはないし意識から切り離している それが仏教、キリスト教、神道の原点といってもよいはずだ 人間が成長する上で家族を持つこと、子供を育てることを上げるものがいるが これは動物としての自然が強制したもので、文明とは違う 単なる動物としての生命をまっとうすることと、偉大な人生を過ごすことは全く違う 5年後、10年後、30年後死ぬとすれば、それが単なる終わりなのか 何かを残そうとするかで人生は全く違うものとなる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/379
380: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:55:23.65 ID:/wSnhaI90 法王選出するとき 生きてる男 以外の条件無しやろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/380
381: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:56:38.86 ID:pOwYK+iN0 >>379 宗教は死を単なる個人のものとせず、自らよりも大きいもののために、残された時間を有効に生きることに使わせてくれる 儒教は思想として制度不良を起こしており、もはや隆盛をほこった中国の王朝が倒れるような社会を破壊する方向に向いつつある 仮に儒教的な価値観を保存するようなことがあれば、本質的に民主主義とはかけ離れた支配思想である 儒教はかならず、独裁国家を生まれさせる原因となりうる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/381
382: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:57:11.00 ID:EDr/SwgI0 俺の知ってる物語では枢機卿は100%悪者(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/382
383: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/05/21(月) 12:58:31.28 ID:/H3kGObL0 (´・3・`)ユリアヌスたん... オリュンポスの神々の時代がよかた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/383
384: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:00:05.31 ID:1eNmDqAJ0 >>373 宗教への情熱が深くなったとしても、既存の宗教機関への情熱が深くなるとは限らない。 >生が限られ、死を意識するからこそ、より宗教への情熱は深くなるというのが、人類の歴史が証明してきたことでもある そんな証明はまったくなされていない。 ありもしない証明を挙げること自体が科学への無理解を示しているね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/384
385: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:01:00.85 ID:pOwYK+iN0 >>1 さらに言えば、全ての宗教というのは一点に帰結する 未来が無限というのは理解できるだろうが、過去の時間軸が無限ということだ 時間軸が無限ということは、今存在している空間の前には無限数の高度な文明が存在したことになる 空間(宇宙とは別)も(有か無かは別として)無限の過去があったと推定できる どこかに始まりがあったのかと考えるのは科学の領域でもあるが、人類や(宗教も含む)文明の価値にも影響してくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/385
386: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:01:07.27 ID:KcQBd2xc0 中世には十字軍を派遣しろとか言ってた連中だからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/386
387: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:03:23.59 ID:pOwYK+iN0 >>384 >ありもしない証明を挙げること自体が科学への無理解を示しているね。 歴史的な考証を科学的な考察と同義とするかは別の問題ではあるが 「神のご加護の多いはずの人々がバタバタと倒れたから信用を失ったんだよ。 」 といった証明ができているとは思えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/387
388: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:05:31.28 ID:1eNmDqAJ0 >>387 >その考え方が儒教的で、宗教全般に対する理解がないという証拠だと思うが こういう証明もできるとは思えないな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/388
389: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:07:29.64 ID:tQGdWxa80 >>1 ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ 文明が終わるということ 識字率そこそこ → 神父以外文盲 上下水道完備 → 糞尿垂れ流し 食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み 街道は安全 → 野盗・山賊だらけ 貨幣経済 → 物々交換 地中海貿易 → サラセン海賊跋扈 巨大建造物 → アーチすら作れなくなった 各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦 地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ 人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/389
390: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:08:09.30 ID:tQGdWxa80 磔にされた裸のおっさんをご神体とするカルトが 世界最大の宗教とかたまげたもんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/390
391: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/05/21(月) 13:08:29.42 ID:OM7lhuuK0 キリシタンは悪魔の手先 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/391
392: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:09:28.82 ID:pOwYK+iN0 >>384 時間が限られているので、短くする >>生が限られ、死を意識するからこそ、より宗教への情熱は深くなるというのが、人類の歴史が証明してきたことでもある >そんな証明はまったくなされていない。 歴史における真実が何たるかは使われる言葉に発見できる、宗教家が、苦しみや死が信仰を強くするという言葉はほとんど聞き飽きる使われている How Suffering Brings Us Closer to God - Leaders that Follow https://leadersthatfollow.com/how-suffering-brings-us-closer-to-god/ これに対して >>384 の論証には単なる思い込みと考えられる 「神のご加護の多いはずの人々がバタバタと倒れたから信用を失ったんだよ。 」 ただし、この信用を失うという概念は儒教的なため、儒教・朱子学、無神論者と考えれば全く問題はない考え方だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/392
393: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:09:37.82 ID:1eNmDqAJ0 >>385 キリスト教は天地創造に始まり、最後の審判で終わるから無限ではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/393
394: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:10:17.13 ID:tQGdWxa80 >>33 なぜ中世ヨーロッパは厳格なキリスト教を受け入れたのでしょう? そこにはもちろん、合理的な理由があったのです。 最大の理由は中世の貧しさです。 禁欲のキリスト教は貧しい中世の荘園世界にジャストフィットしました。 それ以前…古代ギリシアやローマの時代は豊かでした。 なぜなら地中海を支配していたからです。 温暖な気候の中、各地域はそれぞれの特産品の生産に特化し、海上貿易が盛んに行われていました。 人々はその経済力で食と性の享楽にふけりました。 しかし、ゲルマン民族の大移動で西ローマ帝国は崩壊。経済秩序が破壊されます。 またイスラム勢力に地中海の制海権を奪われ、貿易も不可能になりました。 ヨーロッパは深い森の中で、小さな村(荘園)単位での自給自足体制を強いられます。 中世とは都市も海も失ってしまった時代。 人々はアルプス以北の寒冷な森に入って行きました。 地力もなく、流通もなく、深い深い森の中にある小さな村での自給自足。 その貧しさに耐えるため、中世は神への強い信仰を必要としたのです。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/394
395: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/05/21(月) 13:10:19.63 ID:o+kHbK3m0 マンパ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/395
396: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:10:51.79 ID:pOwYK+iN0 >>388 儒教の経典を読んだことは? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/396
397: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/05/21(月) 13:11:39.32 ID:5wYYNWz40 川崎麻世的な読み方でいいのかな? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/397
398: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:12:07.45 ID:pOwYK+iN0 >>393 >キリスト教は天地創造に始まり、最後の審判で終わるから無限ではない 最後まで読めないのか? >どこかに始まりがあったのかと考えるのは科学の領域でもあるが、人類や(宗教も含む)文明の価値にも影響してくる と書いてある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/398
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 464 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*