[過去ログ]
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) (862レス)
【バチカン】ローマ・カトリック教会の新枢機卿に日本人任命 大阪大司教の前田万葉氏(69) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
282: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 10:48:10.20 ID:1eNmDqAJ0 シン枢機卿ていなかったっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/282
303: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:14:28.19 ID:1eNmDqAJ0 >>296 8世紀〜8世紀ころのレバントって、東ローマ帝国やイスラム帝国がもつれ合ってた時代だから、 現在のシリア出身といっても、どちらの教皇もギリシア系じゃないかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/303
313: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:24:57.07 ID:1eNmDqAJ0 >>301 神が作り賜うた人間を管理できるのは、神だけではないのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/313
315: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:26:52.41 ID:1eNmDqAJ0 >>302 カーディナルというのは「真紅」という意味がある。 枢機卿の法衣が真紅だから。 真紅のユニフォームだからカーディナルスなんだろう。 REDSと同じような意味。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/315
322: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:33:30.28 ID:1eNmDqAJ0 >>317 キリスト教国の科学が一番進んでるのはなぜ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/322
336: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:44:27.70 ID:1eNmDqAJ0 >>327 方針転換ができるならキリスト教が原因とは言えないだろ。 イスラム教国や仏教国の方が科学の進歩は遅れているんだから。 まったく説得力がないな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/336
338: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:46:33.21 ID:1eNmDqAJ0 >>328 イスラムの数学や科学は、キリスト教以前のギリシアやローマの学問をパクったものだよ。 それに、異教徒の学問パクって進歩できるんだから、キリスト教が科学を遅らせたというのは外れているだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/338
345: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 11:55:00.31 ID:1eNmDqAJ0 >>342 キリスト教は比較的原初から、世俗権力と聖権力の分離に成功しているからな。 まー、仏教も世俗権力には不介入の姿勢だけど。 イスラムは法権力も世俗権力も一括しているから身動きが取れない部分はあるんだろうが、 それでも、10世紀〜14世紀あたりは イスラム圏が世界で一番科学が進歩していたからな。 宗教はあまり関係ないのかも。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/345
352: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:13:41.50 ID:1eNmDqAJ0 >>348 そういう説もあるけど、14世紀におけるヨーロッパのペスト大流行で、ヨーロッパ南部(イタリア)の人口が激減したことが原因という説もある。 人口が激減して、一人当たりの農地面積が増え、比較的豊かになった。 また人手不足を補うために、風車、水車などの機械化や、農具の改良が促進された。 大司教や枢機卿など、主に大都市に住んでいる高位の宗教指導者は次々にペストに罹って倒れたが、 田舎の農民は比較的感染が少なかったため「神に祈っても意味なくね?」という、キリスト教への不信が促進され、キリスト教離れが進んだ。 人口の半分以上が死に絶えるという凄まじい災厄が、科学や技術の進歩をもたらしたという説もある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/352
357: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:22:18.25 ID:1eNmDqAJ0 >>351 >今でもアメリカには進化論否定してる一派や 科学文明と距離を置いて生活する集団もいる 科学にとって、これは重要。 権威や大勢の説を鵜呑みにすることなく、他のアプローチを考えることは大切。 進化論だって、色々と説明しきれない部分もあるんだから、他のアプローチを考える人たちもいて欲しい。 錬金術が化学の基礎になったように、とんでもない方向からのアプローチも必要だ。 多くの科学者は研究人生を無駄にしたくないから、確実性の高そうな方向の研究しかしないけど、 その時代の常識から考えると「頭がイカレてる」と言われるような研究が後世には正解だったりするからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/357
360: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:31:33.38 ID:1eNmDqAJ0 >>356 >ペストに感染が少ない農村で、何故人口が激減? 大都市に比べたら少なかったというだけで、農村だってそれなりに感染は拡大して、人口は激減した。 >人手がなくなったら収穫量は落ちる。 一旦落ちるが深耕鋤や、風水車の普及などの機械化で解決していった。 それらの機械化が科学技術の基礎になった。 農村だけに限らず、というか聖職者の体たらくを目の当たりにした大都市でこそ、 キリスト教への不信が芽生え、中世のキリスト教のよる束縛から解放されてルネサンスにつながった。 ルネサンスとは復興という意味。 何が復興したかというと、ギリシアやローマ時代の文芸が復興したわけ。 それ以前は、非キリスト教文化ということで、教会により封印されていた文芸が、キリスト教の衰退によって復興した。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/360
364: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:37:00.42 ID:1eNmDqAJ0 >>359 >それは旧約聖書だ キリスト教は旧約聖書を否定していないよ。旧約聖書は旧約聖書にとっても聖典。 それに、旧約聖書に基づく宗教であるユダヤ教は、多くの科学者を輩出している。 つまり、宗教が科学の進歩の足を引っ張っているなんてことは、ほとんどないということ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/364
367: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:41:49.70 ID:1eNmDqAJ0 >>363 >飢饉や災厄のときこそ、宗教が影響力をますのが一般的だと思うが その宗教指導者たちが、ペストにはまったく無力である姿を晒したんだよ。 大司教とか枢機卿など、高位の聖職者は大都市に住んでいて、信者との接触も多いから、真っ先に被害を受けた。 神のご加護の多いはずの人々がバタバタと倒れたから信用を失ったんだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/367
369: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:44:04.74 ID:1eNmDqAJ0 >>364 間違えた。 キリスト教は旧約聖書を否定していないよ。旧約聖書はキリスト教にとっても聖典。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/369
378: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 12:54:49.56 ID:1eNmDqAJ0 >>372 枢機卿は、カトリック総本山のバチカンにおける大臣。教皇に使える最高位の家来。 大司教は地方長官みたいなもの。 現代日本に例えれば、天皇が教皇。枢機卿が大臣。大司教が知事。 江戸幕府に例えれば、将軍が教皇。大老、老中などの重臣が枢機卿。大大名が大司教。 違うのは、枢機卿の中から次の教皇が選ばれること。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/378
384: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:00:05.31 ID:1eNmDqAJ0 >>373 宗教への情熱が深くなったとしても、既存の宗教機関への情熱が深くなるとは限らない。 >生が限られ、死を意識するからこそ、より宗教への情熱は深くなるというのが、人類の歴史が証明してきたことでもある そんな証明はまったくなされていない。 ありもしない証明を挙げること自体が科学への無理解を示しているね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/384
388: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:05:31.28 ID:1eNmDqAJ0 >>387 >その考え方が儒教的で、宗教全般に対する理解がないという証拠だと思うが こういう証明もできるとは思えないな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/388
393: 名無しさん@1周年 [] 2018/05/21(月) 13:09:37.82 ID:1eNmDqAJ0 >>385 キリスト教は天地創造に始まり、最後の審判で終わるから無限ではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526853282/393
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.701s*