[過去ログ] 【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:12 ID:ndyyHsnf0(2/3) AAS
>>224
マッチは濡れたらおしまい
235: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:13 ID:UMUW/a3I0(4/28) AAS
>>224
そもそもそれを選べる状況なら他にも持っていくやろw
236(3): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:13 ID:qJquTrti0(3/13) AAS
>>217
経験がないからわからないんだよ
山でそんなに怖い思いしたことがない
どんなことで110番するのかもはっきりした事故性も感じない
そうすると通報というスイッチに切り替わらず抜け落ちてしまう
237: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:5DeunMx80(1) AAS
>>204
引き返すことを知らない無能が闇雲に突き進んだ当然の結果だよ
この親がもうちょっと賢かったらまた違う結果になってた
238(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:C/RIIwQN0(1/11) AAS
アウトドア派だったが
ネットが当たり前になってからは
全くアウトドアしてないわ
ネットの方が楽しいんだもん
虫にも刺されないしよ
夏はクーラーで冬は暖房で快適だし
疲れたらスグに寝れるし
帰りの心配なしで酒飲みながら遊べるし
239(2): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:7YYc8+m60(1/11) AAS
死因は餓死なの?衰弱死とでもいうのかな
いずれにしろ何か間抜けな話だな
240(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:FeqHJwiG0(1) AAS
別に金かけた登山装備でなくてもちゃんと着込んでいてコンビニのでいいからカッパ2つと若干の菓子パンやお菓子詰めてけば十分耐えられただろうに
濡れて冷え切ってしまうと焚き火が出来るかでも命運を分ける
昔のおっさんはそこらじゅうで焚き火してたけど現代人はほとんど焚き火禁止みたいな環境で育ってるからいざという時思いつかないのだろう
映像見る限り焚き火の材料が沢山あり雨の中でも十分に暖を取れたはず
夜なんて足元わからない状態ではその場でのんびり火を囲って過ごせばいいんだよ
山深いとはいえ車まで僅かの距離なのは地図見なくても今まで歩いた量で想像出来るわけだし
最大限逆方向に進んでしまったとしてもたかが知れている
241(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:Y/Iryk4o0(1) AAS
大人ひとりならこれもできたかも
動画リンク[YouTube]
242: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:CMf9aBgj0(1/5) AAS
>>217
隣町のコンビニに行ったけどなんか迷ったっぽい
当人がその程度の認識だったんだろ
243: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:clgVQlXA0(5/12) AAS
>>213
天候良ければ仙丈ケ岳なんて余裕だからな
準備と判断なんだよなあ
244(3): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:14 ID:wwDY+Ttg0(1/4) AAS
>>17
不謹慎だけどペット含めてこの名前を付ける感覚がわからない
空(天に昇るのイメージ)、空虚、空っぽ、空しい、空白
自分の中ではこんなのを連想する
245(3): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:15 ID:/zyg0u190(1/3) AAS
とりあえず遭難対策としては梅干しのチューブと水とマヨネーズチューブ持ってれば一週間は生き延びられる前例がある
遭難した人がなぜマヨネーズチューブを持っていたのかはいまだに謎だけど
246: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 ID:a3kF2hbt0(1) AAS
カップラーメン食した後に登山で一汗かいてたなら
迷わず沢の水を目指す、猫まっしぐら
247(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 ID:Yl7Dh6Be0(5/7) AAS
>>238
ネットに勝てないよなw
バイク乗ってたけど、面倒になって乗らなくなり売ってしまったわw
248: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 ID:UMUW/a3I0(5/28) AAS
>>236
新潟で生まれて暮らしてて山や自然の怖さを知らないってのはもうそれはガイジやで
249(1): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 ID:ZRdGQsfJ0(1/2) AAS
>>244
陸海空とつけたがる人が割といる
250: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 ID:pZAZrnE60(1) AAS
重なるようになくなっていたなんてせつない
251: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:16 AAS
沢伝いに降りればよかったんだよ。いつかは海に出る
252(2): 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:17 ID:wPTQG51p0(3/5) AAS
テレビや新聞や学校で子供は自然体験をさせたほうがいいとか
父親が軽い山登りとか川などで子供に自然を教えてあげたほうがいいとか言うから
素直な親が実行してこういうことがあるんじゃね
田舎だと山へ入れば熊や虫や蛇など危険だし山の天候はすぐ変わり
寒くなるし何もなく泊まれば亡くなるかもしれないから
山へ入らせようとかしないらしいよ
253: 名無しさん@1周年 2018/06/01(金)10:17 ID:mL1C44Tw0(10/10) AAS
>>226
一度、朝の4時半くらいに2人だけでヘッドランプをつけて上高地を歩いたけど
それだけでも誰もいない圧倒的な暗闇と熊への恐怖で平静を装いつつも内心気が狂いそうになった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s